漢方コラム 体表解剖学 2020年8月22日。写真は阿蘇の長者原、タデ原湿原です。東洋医学は体表解剖学東洋医学の解剖学は独特です。西洋医学と異なり、解剖した臓器を特定せずに身体の表面に出てきた反応で身体の内部を診ていきます。例えば、肝経は足の親指内側の爪の根元の太... 2020.08.22 漢方コラム
漢方コラム 四季と食養生 2020年8月21日薬味の利用お刺身を食べる時に必ず付ける薬味はワサビです。ワサビの効能は、温中で冷たい刺身に対し身体を温める働き、発散、利尿、殺魚毒が1955年化学的に判明の働き、消穀でワサビにはアミラーゼ活性化作用があり、胃もたれを取り... 2020.08.21 漢方コラム
非結核性抗酸菌症 痰が出なくなってきました 女性67歳。お陰様で、だいぶ痰が殆ど出なくなってきました。良い方向に向かっているような気がします。太陽堂漢薬局から患者さんへ。咳や痰、非結核性抗酸菌の消失を目指して行きましょうね。 2020.08.18 非結核性抗酸菌症
漢方コラム 人間関係は東洋医学の小宇宙 2020年8月7日。写真は大分県鶴見岳より上下の無い縄文人その昔、狩猟民族の縄文人は、広場の中心から同心円に住居を造り、その同心円の周囲に食として命を頂いた獲物の貝塚や先祖の墓を造っていました。同心円の住居は階級、上下の差が有りません。家族... 2020.08.07 漢方コラム
腎臓、膀胱疾患 クレアチニンの数値も下がりました 女性59歳。クレアチニンの数値が下がり、血圧も下がりで調子が良いです。太陽堂漢薬局から患者さんへ。この調子で改善が進みます様に漢方薬とご養生を続けて下さいね。 2020.08.04 腎臓、膀胱疾患
漢方コラム 薬用人参の色々 2020年8月3日。写真は、韓国の興仁之門、東大門です。長白山人参朝鮮人参は漢方を勉強し始め、最初に興味を持ち、こだわる生薬です。日本では御種人参とも言われています。江戸幕府が栽培を推奨し島根県で栽培されていました。江戸幕府からの種、御種の... 2020.08.03 漢方コラム
漢方コラム この地球上で出来た病は、この地球上の物で必ず良くなる 2020年7月29日。写真は福井の黄連の自生地です。仏教と漢方日本漢方の代表的な古典に傷寒論、金匱要略、傷寒雑病論が有ります。その傷寒論を日本に筆写し、伝えたのはお坊様達です。空海と最澄高野山を開かれた空海、弘法大師は真言宗の開祖です。空海... 2020.07.29 漢方コラム
漢方コラム 文明化した食 2020年7月25日。写真は白族ペー族、中国雲南省、大理の民族衣装です。内臓脂肪を取りたい私はダイエット中です。私の家系は肥ります。そして髪の毛が限りなく薄くなります。遺伝だから仕方がないです。親戚は20代まで皆、痩せています。親族全員が酒... 2020.07.25 漢方コラム
漢方コラム 心と生体内時計、東洋医学の心と夢の関係 2020年7月21日。写真は鍋ヶ滝。小国町です。心に左右されるプラセボ効果新薬の開発やお薬の評価をする時にダブルブラインド、二重盲検試験をします。例えば頭痛200人を2グループに分け、一方の100人には本物の鎮痛剤を与えます。もう一方の10... 2020.07.21 漢方コラム
痔核、痔ろう、脱肛 膿が出る事が少なくなってきました 男性38歳。すごく良くなっています。膿が出ることがとても少なくなって、透明な液体か血液が出ることばかりです。太陽堂漢薬局から患者さんへ。化膿層がかなり小さくなっていると思われます。 2020.07.21 痔核、痔ろう、脱肛
漢方コラム 成長と老化 2020年7月9日先天の気と老化東洋医学の腎の臓には、西洋医学の腎臓だけでなく、生殖器、足腰の機能も含まれます。東洋医学の臓腑は西洋医学の内臓とは異なります。エコノミック症候群で長時間飛行機の座席に座り下半身を動かさないと、下半身の血液が欝... 2020.07.09 漢方コラム
腎臓、膀胱疾患 漢方薬を強めてもらってから効いている気がします 女性40歳。漢方薬を強めて貰ってから効いている気がします。太陽堂漢薬局から患者さんへ。これからも漢方薬を続けて浮腫みの体質改善を仕上げましょうね。 2020.07.07 腎臓、膀胱疾患