漢方太陽堂のコラムです。
東洋医学、漢方、漢方薬、病気の原因、治療法、心と身体の養生法、食養生。他
また九州、福岡の四季、情報などを思いつくままにお届けします。
漢方コラム

漢方薬、民間薬による止血
出血と漢方薬・民間薬 2023年5月23日;(写真は福岡市大濠公園の日本庭園です。) 漢方薬は一般に慢性病に使用すると思われています。しかし急性疾患に対し発達したのが漢方医学です。 風邪や食中毒、感染症などの急性病に対し […]

血滞と骨粗しょう症の痛み
2023年5月18日;写真は大分県由布市庄内町の男池(オイケ)の湧き水です。 痛みと漢方 東洋医学の世界では夜間の痛みは陽実証、昼間の痛みは陰虚証が多いと言われることがあります。また夜間に痛みが増すのは瘀血が原因と言われ […]

東洋医学の虚実と補瀉
2023年5月12日;(写真は山口県長門の元乃隅稲成神社です。) 東洋医学で言う虚実(キョジツ)とは 東洋医学では虚証、実証と病態や体質を大きく分けます。 一般に 「虚証は、痩て貧血がちで元気が無い人」 「実証は、筋肉質 […]

漢方薬の質と不思議な植生
2023年5月9日;(写真は箱根関所手前の東海道です。) 漢薬の選品 ここに小粒の大棗(タイソウ)と大粒の大棗が有ったら、どちらが良い大棗でしょうか。 十薬(ジュウヤク)・ドクダミの大きな葉と小さな葉は、どちらが良い十薬 […]

胆石、胆砂、胆泥、膵石、腎結石
2023年4月11日;(写真は広島県宮島です。) 金銭草 30年近く前に、上海の柴(サイ)教授に教えを請いに現地に行ったことがあります。 その時に同行された薬剤師の先生が「肝炎に何を使いますか」と柴教授に質問をしました。 […]