漢方コラム

漢方コラム

心と生体内時計、東洋医学の心と夢の関係

2020年7月21日。写真は鍋ヶ滝。小国町です。心に左右されるプラセボ効果新薬の開発やお薬の評価をする時にダブルブラインド、二重盲検試験をします。例えば頭痛200人を2グループに分け、一方の100人には本物の鎮痛剤を与えます。もう一方の10...
漢方コラム

成長と老化

2020年7月9日先天の気と老化東洋医学の腎の臓には、西洋医学の腎臓だけでなく、生殖器、足腰の機能も含まれます。東洋医学の臓腑は西洋医学の内臓とは異なります。エコノミック症候群で長時間飛行機の座席に座り下半身を動かさないと、下半身の血液が欝...
漢方コラム

楽しく美味しいのが食養生

2020年7月4日。写真は、福岡市百道浜、夕焼けのマリゾン。楽しく食べる食養生食養生で最も大切な事は楽しく食べる事です。今までお伝えした食養生の気味、寒熱、一物全体、似臓補臓などより遥かに重要な事は、楽しく食べる事です。楽しく食べる食物、草...
漢方コラム

水毒と食養生

2020年7月2日。写真は野生のリンドウ。久住高原長者原で撮影。漢方名は竜胆、苦い漢方薬です。水毒の燥湿漢方の診断方法の一つに燥湿と言うのがあります。日本漢方では病因、病気の原因を気毒、血毒、水毒に分けます。その中の水毒の状態が燥湿で...
漢方コラム

アレルギーを抑制する

2020年6月27日。写真はお手製の紫蘇ジュース。グルテン最近、患者さんを糸練功で診ているとグルテンアレルギーの反応を示す方が多く観られます。グルテンアレルギーと同様に、牛乳のタンパク質であるカゼインアレルギーの方も多いです。グルテンに反応...
漢方コラム

身土不二

2020年6月20日一物全体ライオンは獲物を仕留めると、まず内臓を食べるそうです。肉食動物は草は食べませんが、他の動物が食べた草を他の動物の内臓を通して食べています。漢方では一物全体と言う食養生の基本的考え方が有ります。魚は頭から尻尾まで食...