体表解剖学

漢方コラム

2020年8月22日。写真は阿蘇の長者原、タデ原湿原です。

東洋医学は体表解剖学

東洋医学の解剖学は独特です。西洋医学と異なり、解剖した臓器を特定せずに身体の表面に出てきた反応で身体の内部を診ていきます。

例えば、肝経は足の親指内側の爪の根元の太敦から始まり、頭のてっぺんの百会まで伸び、督脉と繋がります。この肝経に異常が出ると、東洋医学では足の厥陰肝経の病と診断します。

東洋医学では、身体の表面に出てきた状態を捉え診断をしていきます。そのため体表解剖学と呼ばれています。

陰陽と小宇宙

大宇宙の中に小宇宙、小宇宙の中に更に小宇宙がある」の東洋医学の理論通り、手掌にも小宇宙が出来ていると考えます。糸練功では手掌にて全身を診ていきます。

右手掌の上焦は肺、大腸。中焦は脾、胃。下焦は心包、三焦。左手掌の上焦は心、小腸。中焦は肝、胆。下焦は腎、膀胱の反応が出ます。

六部定位脈診と言う東洋医学独特の脈診が有ります。左右の手首の内側部分で寸、関、尺を診ます。寸が手掌の上焦、関が中焦、尺が下焦に該当します。ここでも全身を診ていきます。

小宇宙は腹部にも有ります。腹部でも全身の経絡の状態が出ます。また顔面、耳の中、足の裏にも全身の反応があり、それぞれが小宇宙を形成しています。

足の裏は華陀の足心道が最初だと言われています。足の裏に全身の反応点があり、マッサージで全身の治療ができます。

小宇宙は陰面に

これらの小宇宙は東洋医学では陰面と言う4本歩行の動物だった頃、太陽の影になる部分、例えばお腹など、又は陰陽面に出る事が多いです。小宇宙は臓腑、経絡の反応点、診断点であり治療点にもなります。

東洋医学の臓腑

東洋医学の臓腑と西洋医学の内臓とは異なります。幾つか例を挙げてみます。

膀胱

西洋医学の膀胱は尿を溜める臓器です。

東洋医学の膀胱では、病気と闘う最初の防衛反応を意味しています。膀胱は、月、身体の旁光。旁光とは火と火が交わる松明の意味です。

身体に侵入してきた病邪の邪気、病気のエネルギーの火と、身体の正気である治癒力や免疫力のエネルギーの火が交わる。最初の防衛反応の場、機能です。それが東洋医学の膀胱の意味です。風邪の時に最初に服用する葛根湯は太陽膀胱経の漢方薬です。

肺は西洋医学では呼吸器の肺です。

月は身体、市は物々交換の場。市は市場です。東洋医学の肺は、体外と体内を交換をする機能、状態です。外界と接する場を指します。外界と接している肺、鼻、皮膚など他が肺に該当します。

腎は西洋医学では腎臓です。

月は身体、臣は大臣の臣。王の直属部下です。東洋医学の腎は、敵、病邪に攻められ、追い詰められ、王の周囲を守る直属の臣が闘わないといけない状態です。そこまで生命力、精力が衰えた肉体機能が腎です。

肝は西洋医学では肝臓です。

月は身体、干は盾の意味です。東洋医学の肝は、王が自ら盾を持ち守らないといけない段階、機能です。病邪と闘う最後の状態です。

東洋医学の臓腑の意味

一般の方は東洋医学に触れ混乱します。東洋医学の臓腑を考える時に西洋医学の内臓の概念を捨てられないからです。五臓六腑の言葉も東洋医学の臓腑理論です。鍼灸で使用する経絡も東洋医学の臓腑理論。

東洋医学と西洋医学では、臓腑の意味が異なる事をご理解いただけましたか。

君火と相火

2200年前の馬王堆医学には五臓六腑の記述があります。その後400年経過し心包の臓腑が見つかり、黄帝内経では六臓六腑が完成しています。

最後に見つかった臓腑が心包です。心包は相火の臓腑です。君火に対するのが相火です。

相火とは

心包の腑は三焦です。焦はコゲルです。炎症に当たります。

相火、心包三焦も君火、心小腸も熱が有ります。そこに焦が有れば相火です。焦が無ければ君火になります。

非常に難しい概念ですが、例えば高血圧で体格が良く、顔が赤く、脂切った人の高血圧は相火です。同じ高血圧でも痩せて顏色が青白い人の高血圧は君火になります。

人参の君火と相火

薬用人参の帰経は脾の臓に配当されます。腹診の心下痞が特徴である様に心の臓、君火にも配当されます。

最上級の人参は甘みが有り君火です。質の悪い人参は苦みが加わります。苦みは清熱、抗炎症作用が有りますので相火の働きが入ります。

同じ生薬でも質の良し悪しで君火と相火が変化します。

臓腑の君火と相火

臓腑においても腎の臓は君火と相火があります。他の臓腑も君火が強い臓腑、相火の強い臓腑などが有ります。

君火、相火の概念が分かると患者さんの証の判定がやり易くなります。また漢方薬の質の良し悪しも分かるようになります。

難しく、皆様の興味が無いコラムを書いてしまいました。次からは分かりやすい興味のあるコラムを書きます。悪しからず。