東洋医学概念の記事

東洋医学概念

消化器と漢方

2022年9月23日。写真は、大分県豊後大野市、水車です。 漢方とアトニー型、カタル型 体質は大きく炎症性か弛緩性で二つに分ける事が出来ます。 アトニー 胃アトニーと言う用語があります。 アトニーとは筋肉の緊張、収縮力が失われた状態です。 ...
東洋医学概念

漢方薬の不思議な疑問。人参、牡蠣、甘草

2022年9月11日。写真は、大分県由布市、由布岳です。 白人参 漢方を勉強した人では、白人参で血圧が上昇する高血圧の人がいらっしゃるのは周知の事実です。 しかし動物実験では、人参は血流を改善するため、血管抵抗を減らし逆に血圧を下げるそうで...
東洋医学概念

漢方薬の不思議な疑問。柴胡、黄芩、芍薬

2022年9月5日。写真は、大分県由布市。亀の井別荘です。 小柴胡湯による間質性肺炎 30年ほど前、漢方薬が化学薬品の副作用防止として使われていた時代がありました。 その時、盛んに使われいたのが小柴胡湯です。漢方薬の出荷額の圧倒的トップが小...
東洋医学概念

形象薬理学と漢方

2022年7月29日。写真は、熱海グランバッハです。 吹き出す皮膚病 東洋医学の本草学や食養生では、形象薬理学に基づき入薬という概念があります。 形象薬理学は姿、形、色、植生が効能に影響を与えると言う考え方です。 入薬は根の働き、葉の働き、...
東洋医学概念

四季、陰陽と漢方

2022年7月5日。写真は、鹿の群。湯布高原です。 四季の季節に合う養生法 東洋医学の四季は、新暦ではなく旧暦で考えます。 四季は旧暦 節分の次の日、立春から春が始まります。 同様に立夏、立秋。立冬と季節が変わります。 春は陰中の陽 新暦2...
東洋医学概念

誰でも判る望診

2020年12月9日。写真は滋賀県、長浜城です。 漢方の診察方法は四診です。 望診、聞診、切診、問診の4つです。 この中で目で見て判断するのが望診です。 爪の望診 今日は望診で爪の診方をご紹介します。 ご自分の爪を診てみて下さい。 爪の成長...
東洋医学概念

失われた採取時期と漢方名

2020年11月7日。写真は高野山です。 薬膳、薬酒の素材 東洋医学の薬理学書に神農本草経と言う古典があります。 その中に365種の薬材、食材が記されています。 薬材、食材は上薬、中薬、下薬の3種に分類され記載されています。 上薬、中薬、下...
東洋医学概念

これも漢方薬

2020年9月5日。写真は中国成都、杜甫草堂です。 日常生活で目にするもので漢方薬として使用されるものが多数あります。 琥珀も漢方薬 ジュラシックパークの映画で、琥珀の中の蚊の化石からDNAを抽出し恐竜を創りました。 宝石としても美しい琥珀...
東洋医学概念

薬用人参の色々

2020年8月3日。写真は、韓国の興仁之門、東大門です。 長白山人参 朝鮮人参は漢方を勉強し始め、最初に興味を持ち、こだわる生薬です。 日本では御種人参とも言われています。江戸幕府が栽培を推奨し島根県で栽培されていました。江戸幕府からの種、...
東洋医学概念

東洋医学は独特の薬理学

2020年7月17日。写真は、頭に角がある神農さんと李時珍です。 漢方の薬理学で最初に書かれたのが、神農本草経です。神農さんはあらゆる草を舐め、その薬性を判断したと言われています。 神農さんは漢方薬と農業の神様で牛のように頭に角が生えて...