漢方薬の不思議な疑問。柴胡、黄芩、芍薬

東洋医学概念

2022年9月5日。写真は、大分県由布市。亀の井別荘です。

小柴胡湯による間質性肺炎

30年ほど前、漢方薬が化学薬品の副作用防止として使われていた時代がありました。
その時、盛んに使われいたのが小柴胡湯です。漢方薬の出荷額の圧倒的トップが小柴胡湯だった時代です。

そして小柴胡湯による間質性肺炎が報告されたのです。
柴胡が間質性肺炎の原因だと学会やテレビでも言われていました。
その頃は、未成熟で肌色に近い三島柴胡の1年根が出回り、もてはやされてもいましたので柴胡が原因だった可能性もあります。

しかし、同じ柴胡剤である柴胡桂枝湯や四逆散での間質性肺炎の報告は無かったと記憶しています。

間質性肺炎の原因は柴胡だったのか

この時期は、尖黄芩の野生品から安価な栽培品の黄芩が使われだした時期でもあります。
その後20年程して糸練功の副作用診をしている時に、未熟な黄芩のアクが広南桂皮で解消することを見つけました。
広南桂皮以外にも菊花や赤芍薬アでも解消すると思われました。

柴胡桂枝湯には、黄芩2グラムに対し桂皮2.5グラムが含まれます。また四逆散には黄芩が含まれていません。
通説のように柴胡に問題が有ったのでしょうか。

黄芩

最近、黄芩の質が更に悪化してきているのでしょうか。以前は無かった柴胡桂枝乾姜湯などでも黄芩のアクが問題になっているようです。柴胡桂枝乾姜湯に含まれる黄芩量2グラムに対し、桂皮量は2グラムの等量です。

柴胡桂枝乾姜湯の桂皮は広南桂皮ではなくベトナム桂皮を使用することが多いです。柴胡桂枝乾姜湯でも桂皮量を増量するか、広南桂枝に切り替えると黄芩のアクは解消するかもしれません。

野生の黄芩

野生の黄芩は4年根以上を採取します。栄養豊かな畑の栽培品の黄芩は2年根で太くなり採取されます。
創業以来40年間、漢方太陽堂では黄芩は野生品の尖黄芩しか使っていません。尖黄芩は黄芩の根の先端部分です。先端以外は毒があり破棄していた生薬です。
最近の尖黄芩は野生品でも太い部分が混在しているように感じます。

黄芩のバイカリン

黄芩にはバイカリンという成分があります。
畑で栽培した黄芩はバイカリン含量が多く17、18パーセント等ざらに有ります。漢方太陽堂では14パーセント未満の尖黄芩しか使用しません。

バイカリン含量の多い黄芩は糸練功の副作用診に引っかかります。
バイカリンが肝機能を悪化させたり、黄芩の毒ではありません。
ただバイカリン自体に問題はなくても、バイカリン量が多い黄芩に含まれるサポニンに問題があるのではと考えています。

芍薬

3、40年ほど前、「当帰芍薬散を服用するとムカツキがする」と話題になったことが有ります。その原因は当帰芍薬散の中の芍薬のせいだとの見解が出されました。

芍薬は線維が多いため胃腸の負担になるからだと言われていました。しかし同じ芍薬が入った小建中湯や桂枝加芍薬湯では胃腸障害は起こりません。

胃腸障害の原因は芍薬なのか

経験漢方処方分量集によると、当帰芍薬散の芍薬量は4グラム、桂枝加芍薬湯や小建中湯では芍薬量は6グラムです。当帰芍薬散の1.5倍量の芍薬が入っています。
もし芍薬の線維が胃腸障害の原因ならば、桂枝加芍薬湯や小建中湯では更に胃腸障害が強く出るはずと思われます。

当帰芍薬散には当帰などの血虚に対する薬味が入っています。血毒の原因は油脂です。血剤には油性成分が含まれ、この血剤の油性成分が血毒の原因の脂を排泄します。

推測ですが、当帰が胆石、胆砂などの流れに影響を与えているのかもしれません。
当帰などの血剤と芍薬の消化器や筋肉を緩める働きが胆石、胆砂、胆汁の流れを良くしているのかもしれません。
当帰だけでなく、血剤の桃仁などでもムカツキを訴える人が、いらっしゃる現象も納得がいきます。