不整脈(期外収縮)

不整脈

心臓のリズム

心臓のリズムと不整脈のメカニズムとは。
通常1分間に60から80の規則正しいリズムが正常な状態になります。
この心臓のリズムは右心房の洞結節からの電気的刺激により作られます。不整脈はこのリズムが異常になり狂った状態です。
不整脈には脈が飛ぶ期外収縮、速くなる頻脈、遅くなる除脈の大きく3タイプに分けられます。不整脈から心不全を起こすことがありますので注意が必要です。
不整脈の患者さんは、心臓と言う臓器のため非常に不安をお持ちです。

不整脈・期外収縮について

期外収縮・不整脈が生じる心臓は、4つの室に分かれています。
左心室から動脈血として全身に酸素を含んだ血液を送り、全身から二酸化炭素を含んだ静脈血を右心房に戻します。
心臓に戻った静脈血は右心室から肺動脈血として肺に送られ、新鮮な酸素と入れ替えられます。
酸素の含まれた肺静脈血は心臓の左心房に戻り、再び動脈血として左心室から全身へ送られます。

不整脈・期外収縮とは

全身の筋肉は電気的刺激で収縮し動いています。筋肉のバッテリが充電され、放電し筋肉は収縮します。
これは心臓も筋肉である以上例外ではありません。
心臓には洞結節と言うバッテリが有ります。ここから放電があり房室結節により電気刺激が制御(脈拍が1分間に50~100回)され、心臓の拍動が生じます。
この拍動が狂ったのが期外収縮・不整脈です。

不整脈・期外収縮と漢方

漢方薬の期外収縮・不整脈への効果は、有効性が高い場合が多いです。また速効性の場合が多く、服用後1か月以内に症状の改善が観られる人が多いです。特に期外収縮と頻脈性の場合は有効率が更に高くなります。
また精神的なストレスなどでも症状が酷くなる人も多く、漢方太陽堂では自律神経「五志の憂」を整えることにより改善をさせています。

種類

不整脈は、期外収縮や頻脈性・徐脈性に分かれます。
1.洞不全症候群は、バッテリの洞結節の機能が低下することにより、拍動が起きにくくなり徐脈になります。しかし心房に異常があると頻脈になる事も有ります。
2.房室ブロックは、洞結節からの電気刺激を調節する房室結節がブロックされ、電気信号が滞った状態で徐脈性になります。
3.脚ブロックは、電気を流す電線の機能低下です。左右で分かれ右脚ブロック・左脚ブロックで電気信号の流れが悪くなった状態です。
4.心房細動は通常の洞結節以外にバッテリが存在し、その微流の電気信号に心臓の筋肉が反応し不規則な細かい収縮が起きます。そのため十分な収縮力が得られず、心臓の機能が低下してしまいます。
心房細動になると心房の収縮スピードが速くなるため、ポンプが上手く働かずに心房中に血液がうっ滞します。そのため心房内で血液が固まりやすく血栓が出来やすくなります。出来た血栓により脳梗塞を起こしたり突然死を起こすこともあります。

血流障害

徐脈性や心房細動・心不全等では、心臓内の血液の流れが滞るため、心臓内に血栓ができる事があります。
この血栓は、血液に乗り全身へ流れていきます。冠状動脈に流れると心筋梗塞、脳に流れると脳梗塞を引き起こします。

血栓とは異なりますが、心臓は全身の血流に対する大きな問題があります。
心臓は脳へ血液を送ります。脳からの血流は、重力も加わり心臓に戻りやすくなります。
一方下半身へは、重力も手伝い心臓から血液を運びやすいです。しかし足から心臓へ血液を戻すのは、重力に逆らうため大変な仕事になります。
下半身からの血流を心臓に戻すのは、足の静脈です。足の静脈は血液を上半身へ送るために収縮を繰り返しています。飛行機に長い時間乗って起きるエコノミー症候群は、座席に長時間座り下半身を動かさないため、足からの血流が低下し、下半身に血液が停滞し血栓が生じ発病します。足が第二の心臓と言われる由縁です。
この下半身の血流を戻すには、下半身を使う事、歩く事です。また背伸びのような「ふくらはぎの運動」も養生として効果的です。

不整脈と期外収縮の漢方薬

期外収縮や不整脈には昔から使われる炙甘草湯が最も有名です。

また激しい不整脈に使用する漢方薬から難治性の期外収縮や不整脈に使用する漢方薬まで数多くの治療薬が漢方にはあります。
例を挙げると

桂枝加竜骨牡蠣湯

体質虚弱で神経過敏の傾向があり気分は憂鬱で物忘れが多く、夜が眠れなかったする人。夜に眠れても夢が多く熟睡できない人の不整脈、期外収縮に桂枝加竜骨牡蠣湯は用いられます。

桂枝甘草竜骨牡蛎湯

上記の桂枝湯の加味方である桂枝加竜骨牡蠣湯と処方名が似ていますが別処方です。こちらは桂枝甘草湯の加味方となります。
桂枝甘草竜骨牡蛎湯は4味で構成されています。一般的に有名な桂枝加竜骨牡蠣湯は7味処方で構成され別処方です。
心悸亢進の激しい時などに頓服で用いられ速効性があり効果的です。激しい動悸や精神不安のある方、難治性の期外収縮・不整脈に著効例が多い方剤です。
薬味の甘草量が3gと多いため、野菜不足の方は低カリウム血症を起こし、漢方治療が継続できない事があります。野菜を多めに摂りながら同方で治療すると良いです。

増損木防已湯

慢性的な心臓疾患に用います。少し体を動かしても息切れがし浮腫がある人が多いです。
木防已湯証は徐脈性が多いです。下肢浮腫がある方も多いです。
不整脈の他に心臓弁膜症、心筋梗塞、狭心症、心臓喘息、腎炎、胸水などが目標です。
木防已湯は実証(体力・体質的に充実した人)向けのため、長期に使いずらい処方です。同方に紫蘇子・桑白皮・生姜を加味した増損木防已湯は、虚実中間証で長期に慢性病にも使用できます。
また数十年前に、原料生薬で色が薄く、安価で質の悪い防已が出回りました。そのため心臓負担が増え事故が起こったことが有ります。漢方太陽堂では、良質の原料生薬を鑑別吟味して使用しています。

茯苓杏仁甘草湯

胸痛や背中の痛みがあり動悸がして呼吸促迫する人に用います。虚証の人が多いです。

苓桂朮甘湯

動悸やめまいがあり尿利が減少している人の期外収縮や不整脈に用います。ややのぼせ症で自律神経失調症の傾向があります。
水毒に使われる漢方薬です。東洋医学で胃内停水(胃腸の筋肉に浮腫みがあり、舌には歯型・歯切痕が有ります)と言われる病態です。アトニー体質(筋肉が柔らかいタイプ)の人に多いです。
眩暈や立ち眩みをしやすい人、乗り物酔いをしやすい人の息切れや期外収縮・不整脈に用います。症状により苓桂味甘湯や苓桂甘棗湯、奔豚湯(ほんとんとう)などと使い分けます。

鍼砂湯

苓桂朮甘湯に鍼砂、人参、牡蠣を加味した処方です。日本独自の漢方薬です。
日本の漢方医で原南陽(江戸時代、水戸藩の典医、傷寒論を中心とした古方派)の処方です。鍼砂湯以外にも、甲字湯、乙字湯、九味檳榔湯(日本伝統の七味檳榔湯の加味方)、開窮薬等を創られています。
同方剤は、動悸や難治性の心臓疾患、不整脈、心臓弁膜症などに広く応用されます。

炙甘草湯

心悸亢進や呼吸促迫が主訴です。動悸、不整脈、期外収縮、息切れを目標に使用します。皮膚が乾燥気味で口渇や煩熱のある人に用います。処方中の地黄、麦門冬は皮膚乾燥に、地黄は口渇や煩熱に効果があります。
不整脈・心悸亢進には炙甘草湯と言われるほど多用されます。頻脈性で自覚症状がある人が多いです。
地黄剤のため血虚と言われる虚証の方が多いです。
不整脈を目標に甲状腺機能亢進症(バセドウ病)などにも使用されることが多い処方です。

九味檳榔湯

下半身に浮腫みがある人で息切れがある人に用います。浅田流ではこの薬方に呉茱萸と茯苓を加えて効果を上げます。薬方中の厚朴、木香、蘇葉は全て気剤となります。

半夏厚朴湯

喉に物が詰まった感じや喉が塞がる感じがする、取り越し苦労が多く憂鬱感のある人に用います。また激しい動悸やめまい等の不安発作のある人もいます。

柴胡桂枝乾姜湯

身体虚弱で微熱が有ったり食欲不振がある人。心臓病には呉茱萸と茯苓を加味します。

柴胡加竜骨牡蠣湯

便秘がちで尿利減少の傾向があり突然の動悸や不整脈がある人。下半身がだるく、やや浮腫み傾向のある人が多いタイプの不整脈に使用します。

期外収縮と不整脈。漢方太陽堂での改善例報告

不整脈と期外収縮。漢方太陽堂での改善例報告

不整脈、期外収縮が改善された患者さんからの報告です。

先天性心室中隔欠損と心臓弁膜症に心室性期外収縮。84歳女性No.3286

先天性心室中隔欠損で心臓弁膜症。心室性期外収縮にて不整脈がでる。
大学病院からのお薬を飲んでいるが、1週間に2回程ほど動悸又は不整脈が1から2時間程おきる。

治療2ヵ月後、不整脈も期外収縮も動悸も殆ど治まっています

漢方太陽堂の漢方薬を毎日1から2回服用し不整脈と動悸は殆ど治まっています。
週1回程度、治まらない時に病院の頓服薬を服用する程度に改善しています。

治療7ヵ月後、調子も良く、漢方薬を飲み続けています

おかげ様で調子も良く漢方薬を飲み続けています。
自律神経失調症に効く漢方太陽堂の漢方薬も飲み始めましたよ。

治療8ヵ月後、めまいも改善しています

調子が良いです。
自律神経の漢方薬もください。めまいも改善しています。続けて飲みたいです。

漢方太陽堂より

調子がよろしいようですね。
めまいも改善されて来た様で本当に良かったですね。続けて飲みたいとの事、きっとその様なお気持ちが改善を速めると思いますよ。
これから調子の良い状態が続く時もあるかと思いますが体質改善終了までお付き合い下さいね。

治療1年後、動悸、不整脈もなく

現在お陰さまで不整脈の調子は安定しています。

漢方太陽堂より

この患者さんは当初は年齢的なものもあり、気血両虚の体力を付ける漢方薬と心臓の機能を高める漢方薬をご服用されました。
治療途中から眩暈も併発され、自律神経の漢方治療を追加し眩暈も不整脈もない安定した生活を送られる様になりました。

昼間には不整脈が起こらなくなりました

薬歴No.4779女性67歳
不整脈は1週間に1回ありましたが、程度は軽かったです。昼間には不整脈が起こらなくなり、それだけでも楽になりました。

漢方太陽堂からコメント

非常に順調です。先月は全体量を減らしましたが、今回は中の薬味量を少し減らせました。同窓会も楽しくて良かったですね。

不整脈(心房中隔欠損症)、運動もして良いとの事です

薬歴No.3969女性74歳
心臓の検査を昨日しました。「手術もしないで良いかも」の事です。「運動もして良い」との事です。
皮膚の症状は蕁麻疹と言うほどではありませんが、両腕の方に出ます。

漢方太陽堂からコメント

心臓の調子が良くて良かったですね。
ストレスを避けることは、蕁麻疹でも心臓にも良い方向だと思います。今日は蕁麻疹に対する発表作用を強めました。少しづつ蕁麻疹は出難くなると思います。

この1ヶ月間、頻脈発作は出ませんでした

薬歴No.7104男性46歳
漢方薬を〇〇湯に変更し、服用して約1ヶ月が経過しましたが、この1ヶ月間、不整脈の頻脈発作は出ませんでした。
ここ最近の1ヶ月に1回程度の発作頻度を考えれば、とりあえず第一関門突破といったところでしょうか。
急に立ち上がった時の動悸や、立ちくらみも軽減してきていますので、改善傾向にあると思います。

漢方太陽堂からコメント

こんにちは。漢方薬を変更してからは症状が出る事無く過ごせたご様子ですね。
〇〇様の仰る通り、動悸や立ちくらみのような眩暈なども漢方薬で改善していくと思われます。
最終的には症状が起こらない体質へと変えていきましょうね。

ハアハア息する事が少なくなりました

薬歴No.5384女性87歳
前回、新しい漢方薬に組み替えて頂いて本当に嬉しかったです。母は確実にじわじわと良くなって来ています。
先ず、不整脈によって肩や胸がバクンバクンしながら、ハアハア息する事が少なくなりました。
すぐ疲れて居眠りするのですが、前ほどモタモタしません。
気力も沸いて来た様で、19年ぶりに自分からお友達に電話して2時間しゃべったそうです。

漢方太陽堂からコメント

こんにちは。少しずつ良くなっている姿を目にする事が出来ている様で、安心しました。
記憶の部分が以前より良くなっているとの事で、毎日の楽しみも更に増えて来ますね。
まだ改善途中でご不便な部分もあるかと思いますが、少しずつでも以前の様な生活が送れるようにサポートさせて頂きますね。
新しい漢方薬で徐々に気力体力が沸いてきます。もしどうしてもお身体の調子が上向いて来ない時はいつでもお電話下さいね。

特発性心室頻拍、落ち着いています

薬歴No.6518女性60歳
お陰様でとても良く眠れています。
脇のピーク感も2週間前頃からほとんど気にならなくなりました。
不整脈も落ち着いて過ごせています。

漢方太陽堂からコメント

こんにちは。脇に感じる違和感を、感じる事が無くなって来た様ですね。
このまま症状が出ないまま落ち着いて過ごせる様でしたら、漢方治療終了ももうすぐですよ。もう暫く、1日1回の粉薬をお続け下さいね。
眠りの方も安定しておりますが、適度な運動やゆっくりお風呂に入ると、気の発散を助け、より症状が起こり難くなりますよ。お風呂に入る時はコップ1杯の水分を摂ってから入って下さいね。
これからも改善のお手伝いをさせて頂きますね。

お病気に対して

期外収縮・不整脈には様々な病態があります。その病態ごとに東洋医学の治療法は異なります。他の臓器ではなく、心臓であるがゆえに患者さんの不安は強いです。精神的要素も含め、適切な漢方治療をすると改善し再発しない人が多い疾患です。