漢方太陽堂|福岡

お電話でのご予約:092-263-3590

電話受付;9時~17時

漢方相談;10時~18時。日・月・祝日定休

RSS メールでのお問合せ

病気別の漢方

がん(癌)、悪性リンパ腫

がん(癌)、悪性リンパ腫について 世界で年間に1000万以上の人が、悪性腫瘍で亡くなっていると言われています。全死亡者数の3割を占めており、3人に1人が癌(がん)で亡くなっています。 死亡者数が多いのは、肺がん、胃がん、 […]

脂肪肝

脂肪肝の原因と治療法。脂肪肝になると、血液が粘っこくなります。その結果、動脈硬化や血栓が出来やすくなり心筋梗塞や狭心症を起こしやすくなります。また血糖値が上昇することにより、HbA1C(ヘモグロビンAワンC)が大量に造られ、更に血栓症が進行します。

生理不順

生理不順の原因と治療法。経血量の減少等の周期、期間、経血量が乱れた状態(広い意味で無月経も含まれます)です。初潮後数年間、または更年期の時期に見られる事が多いです。

肋間神経痛

肋間神経痛の原因と治療法。肋間神経痛は、神経そのものを痛めて起こる場合と、脊髄を痛めてその影響から起こる場合もあります。背骨のゆがみ、不自然な姿勢、骨折や亀裂、帯状疱疹やヘルペス、その他内臓疾患など原因は様々です。

パーキンソン病、本態性振戦

パーキンソン病、本態性振戦の原因と治療法。中脳黒質のニューロンが脱落し黒質線条体の働きが低下した病態です。ニューロンの脱落は老化により生じるため、誰でも120歳になると理論的にはパーキンソン病になります。

脳卒中

脳卒中の原因と治療法。脳卒中は、急激な脳動脈の血行障害により生じる麻痺や運動障害、意識障害を起こす病態の総称です。

むくみ(浮腫)

むくみ、浮腫の原因と治療法。むくみ、浮腫には実腫と虚腫があります。実腫は、浮腫みを指で押しても直ぐに元に戻るタイプです。虚腫は、押した後が直ぐに元に戻らないタイプです。

骨粗鬆症(骨粗しょう症)

骨粗鬆症、骨粗しょう症の原因と治療法。骨粗鬆症とは、加齢とともに骨のカルシウムが流出し、骨量が減少、骨がもろくなって骨折しやすくなる疾患です。高齢者や、閉経後5年から10年の女性によく起こります。