パニック障害 精神神経症 肉体的な異常はありません。パニック障害は、以前は不安発作やうつ病と同様に考えられていました。1度起きると、徐々に発作が起きやすくなります。1日に数回、発作を繰り返す患者さんも多いようです。漢方治療が良く効きます。うつ病等と異なる事が判明したのは、トフラニール(三環系抗うつ剤、成分名イミプラミン)により、発作が起きなくなる病態グループがある事が分ったからです。 続きを読む
子宮内膜症について 不妊症・妊娠・婦人科 子宮内膜症の原因と治療法。子宮内膜症が重症の場合では、卵巣にチョコレート嚢腫ができたり、卵巣や卵管の周囲が癒着し、排卵も抑制されてしまい、不妊症の原因になることもあります。 続きを読む
湿疹について 皮膚病 湿疹の原因と治療法。身体的素因として新陳代謝の不具合や血管神経の異常などが考えられます。湿疹は器械的刺激や、汗、細菌、日光、その他の刺激によって引き起こされます。好発部位は、顔面、頸部が多いですが、全身どこにでもできます。 続きを読む
統合失調症 精神神経症 不眠や憂うつ感、無気力感というような症状があり、統合失調症と気付かない事も多いです。進行すると幻覚・幻視・幻聴等の症状が現れます。突然に興奮状態になったり、周囲が理解できないことを言ったりすることもあります。漢方では男性と女性では大きく異なった治療となる場合が多いです。 続きを読む
膵炎・膵石 肝臓病・胃腸病 膵炎・膵石の原因と治療法。急性膵炎は、突然の激しい腹痛が上腹部のやや左側に生じる事が多いです。顔面蒼白、冷や汗、嘔吐などを伴うこともあります。急性膵炎にて膵臓壊死を起こすと、非常に重篤な危険な状態になります。一刻を争う場合もあります。 続きを読む
にきび・ニキビについて 皮膚病 にきび・ニキビの原因と治療法。ニキビは、角質と皮脂の脂肪塊が細菌感染が原因です。ニキビは、皮脂の分泌物が多くなることが原因で生じます。好発部位としては、顔を中心として背中・胸等にも出ます。また胃腸障害や便秘などで悪化します。 続きを読む