漢方理論

漢方理論

医療気功。糸練功、5つの技術を知る

糸練功と東洋医学 太陽堂では患者さんの病態をより正確に把握する為、四診である問診、望診、聞診の他に、医療気功であり経絡の気の流れを観る糸練功を駆使し、患者さんの漢方の現在の体質と病態の証を把握、判断していきます。 糸練功を駆使することより、...
漢方理論

4種の診察法

漢方の診断は、四診。 望診、聞診、問診、切診の4つの診察方があります。更に日本では古方派の素晴らしい腹診があります。 漢方太陽堂では、医療気功の糸練功は切診の変わりに使われています。 漢方太陽堂では、4種の診察法にて患者さんの気血水の病因、...
漢方理論

原料の生薬、6通りの下ごしらえ

薬草である漢方薬は、食材と同じです。産地や質で味も香りも色も異なります。当たり前のことですが効果も異なります。 伝統医学では、原料である生薬の見立てから始めます。原料生薬は、目で五色の色を、鼻で五気の香りを、舌で五味の味を鑑別します。代々師...
漢方理論

食養生、大事な2点

医食同源 医食同源は、医は三分、食は七分です。医は漢方治療であり、食は食養生を中心とした養生法です。 東洋医学の古典、黄帝内経素問の四気調神大論第二には、季節に合わせての生活養生方の基本が記載されています。一例として、夏は太陽が昇る前に起床...
漢方理論

病の性質と虚実の3つの診断について

東洋医学の概念 漢方と寒熱 東洋医学で言う熱は、西洋医学で言う熱ではありません。 たとえ40度の高熱があっても患者さんが寒いと感じれば漢方医学の寒に当たります。 体温の上昇が熱ではありません。 逆に平熱や体温が低下している時でも口渇や火照り...
漢方理論

伝統漢方研究会について

写真は、本物の山梔子。日本では少ない薬用山梔子、形状は丸みを帯びています。日本の横に長い形状の山梔子は水梔子と呼ばれる染色用です。日本では、この染色用の水梔子が一般的に漢方薬として使用されています。 伝統漢方研究会設立へ 漢方専門の私は、入...
漢方理論

お二人の肺癌患者さん

写真は、大理の古い町並み。 風習なども日本人に非常に近い人々が多い、思い出深い町です。この大理で失われた生薬の白蜜、岩蜂蜜を発見した時の喜びは大きかったです。 お2人の肺がん患者さん 不思議なことがありました。ほぼ同時期にお2人の肺癌患者さ...
漢方理論

入江正先生との出会い

写真は、上海気功研究所。気功をお教えいただいた柴教授が初代所長を務められた上海気功研究所での八段錦、気功の基礎、基本の演舞 挫折を繰り返す古方の修行 漢方を2、3年勉強すると、少しだけ漢方が分かってきます。薬方を50方位覚えると、面白いよう...
漢方理論

漢方の醍醐味

漢方は日本に伝承された漢の時代の傷寒論を中心とした日本独自の伝統医学の意味です。急性病から慢性病に幅広く応用されます。