「漢方雑記」の記事一覧

勉強だけでは治せない漢方
2023年3月7日;(写真は、青森県、奥入瀬オイラセ谿谷です。) 本や講演会で学べない、もう一つの漢方 私が漢方を始めた45年以上前、漢方の本や教科書は今のように多くは無かったです。当時の漢方は市民権を得ておらず、漢方は […]

タフラマカン砂漠の生薬
2022年6月25日;(写真は、飲んだくれが最後の締めはアナゴ、美味しい。) 砂漠の鳩菊 最初にタフラマカン砂漠を訪れたのは2003年でした。 人懐こいウイグル族の方々にお世話になり感謝しています。その後タフラマカン砂漠 […]

人生に無駄な事は無い
2020年7月30日;(写真は百道浜シサイドももち。マリゾンです) 龍に成ったお母さん 日本昔ばなしです。 ある村が飢饉となりました。 食べる物も無くなり、村人は飢に苦しんだそうです。 村の近くに小川が有りました。 そこ […]

この地球上で出来た病は、この地球上の物で必ず良くなる
2020年7月29日;(写真は福井の黄連の自生地です) 仏教と漢方 日本漢方の代表的な古典に傷寒論(ショウカンロン)、金匱要略キンキヨウリャク(傷寒雑病論)が有ります。 その傷寒論を日本に筆写し、伝えたのはお坊様達です。 […]