急性疾患へ漢方

漢方コラム

2023年10月20日。写真は山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門海峡です。

頓服の漢方薬

漢方薬は慢性病に永く飲むと考えられています。

急性病の治療が目的で発達した漢方

漢方の古典である傷寒論の治療法は、急性病に対し書かれています。私達古方派は傷寒論の急性病理論を慢性病へ置き換え運用しています。

風邪や下痢、発熱などのウイルスや細菌感染、打撲などの外傷など、急性病に対する傷寒論の理論は非常に広範囲です。

頓服の漢方

本来は急性病に使用するため発達したのが漢方薬ですので、頓服薬もあります。

痛みに対する芍薬甘草湯、咳に対する甘草麻黄湯、鼻水に対する甘草乾姜湯、精神神経症に対する甘麦大棗湯、不眠症に対する交泰丸など多くの頓服薬があります。

頓服の芍薬甘草湯を慢性の腰痛、神経痛へ

頓服の漢方薬ですが、慢性病へ長期に使うこともあります。

故藤平健先生は、慢性の腰痛や神経痛に芍薬甘草湯を繁用されていらっしゃいました。また頑固な慢性化した痛みには附子を加え、芍薬甘草附子湯を使用し治療されています。

頓服の甘草麻黄湯を喘息の体質改善へ

また喘息に頓服で使用する甘草麻黄湯も、長期に体質改善薬として使用されています。私も藤平健先生に倣い、甘草麻黄湯で多くの難治性の喘息患者さんを治してきました。

ただ私の場合、甘草麻黄湯と補中益気湯とを併方します。その方が甘草麻黄湯による脱汗を防ぎます。また体質改善力が強まります。再発し難くなります。

即効の甘草湯

喉が激しく痛む時に甘草湯で痛みがサッと消えます。軽い痛みには効きません。唾を飲んでも痛いのが適応するかどうかの一つの目安です。

甘草湯の使用方法

甘草湯を水で溶き、少量を口に含みうがいをします。口の中で温まる位うがいをし喉にユックリと流し込みます。瞬間に痛みが消失します。

口に含む甘草湯の量が多いと、サポニンの泡が口から溢れますので少量づつうがいをした方が良いです。1回量を多くするより1日の回数を多くした方がより効果的です。

駆風解毒湯もうがい

うがいをして飲む漢方薬に甘草湯以外に駆風解毒湯が有ります。これらには炙甘草ではなく生甘草を使用します。直接、触れて痛みや炎症を取る場合は生甘草を使用します。

忘憂湯

甘草湯と同じ生甘草一味の薬方に忘憂湯があります。

全く同じ処方ですが、こちらは痔の痛みに使用します。痔の痛みが激しい時に甘草の温かい煎じ液を洗面器にいれ、そこにお尻を付けます。痛みがスゥと取れるそうです。憂いを忘れる忘憂湯です。

私は経験はありませんが、太陽堂漢薬局で修業中の先生が、忘憂湯にお尻を付け「痛みが取れスッキリした」と言っていたのを思い出します。よっぽどお尻が痛かったのでしょう。

生甘草と炙甘草

漢方薬の中で最も繁用される甘草。

漢方の古典の傷寒論では「甘草炙る」と指示されています。本来は漢方薬は全て炙甘草を使用します。

生甘草の使用

例外として直接接触により急速な消炎作用を期待する桔梗湯と甘草湯などが生甘草を使用します。

しかし現在の日本の漢方処方は例外である炙甘草湯を除き、全て生甘草を使用し処方が組まれています。もし古典に忠実に日本の処方内容で炙甘草を使用する場合は、甘草量を炙甘草に合わし少し分量を増やさなければいけません。

甘草の俢治

甘草の俢治は皮を去り、皮去り甘草にするか、皮を炙った炙甘草にします。甘草の皮に毒があると考えたのでしょう。生薬の鑑別でも甘草は、皮が薄くて、甘く、スカが無い事が条件となります。

蜂蜜を使った蜜炙の炙甘草は傷寒論にはありません。傷寒論の炙甘草に、蜂蜜の強力な潤、甘みによる緩、補の働きが更に加わります。

生甘草は少し冷で虚熱キョネツを取ります。炙甘草は独特の香りがあるため、少し温で気剤として脾を補い気を増します。また低カリウム血症が起きにくくなります。