日本漢方の古方派を中心とした漢方薬、処方をご紹介します。一般の方から専門家まで馴染めるよう、改善例、処方薬味、適応疾患、使用目標、漢方の証、方意をご紹介。
苓甘姜味辛夏仁湯。金匱要略
処方薬味
甘草 | 半夏 | 杏仁 |
五味子 | 茯苓 | 乾姜 |
細辛 |
適応疾患
肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息、心臓弁膜症、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、心不全、百日咳、花粉症
使用目標
喘鳴、喘咳、咳嗽、息切れなどがあり、浮腫を伴う方で、冷え性で貧血症の方に用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。腎
- 方意。上焦の水毒による稀薄な喀痰、咳嗽、顔面浮腫や寒証としての顏色不良、貧血、手足の冷え。虚証としての疲労倦怠。しばしば水毒による浮腫、尿不利などにも用います。
- 備考。苓甘姜味辛夏仁湯は小青竜湯証と同じく水毒が強く、喘鳴、浮腫、咳嗽に効果的です。しかし、小青竜湯と違い表証には効果はありません。
苓桂朮甘湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 白朮 | 茯苓 |
桂皮 |
適応疾患
胃下垂症、胃アトニー症などにみられる神経症、眩暈、動悸、動揺感、心臓疾患による眩暈、動悸、メニエール症候群、神経性心悸亢進、不安性神経症、ヒステリー、血の道、心臓弁膜症、その他の心疾患、バセドウ病、結膜炎、翼状片、白内障、腎炎、ネフローゼ症候群、高血圧、喘息、蓄膿症、貧血症
使用目標
胃に停水、水毒があって動悸、眩暈を訴える方に用います。立ちくらみ、眩暈、身体動揺感など程度の差はあるが、眩暈が主訴の方によく用います。本方の眩暈は起立性、運動性のもので頭を動かすと起こるのが特徴です。同時に、息切れと動悸、頭痛、上昇などを伴い、尿利が減少している方にも用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。少陽病、虚証中間から虚証
- 十二臓腑配当。心、腎、小腸、膀胱
- 方意。気の上衝、水毒の動揺による立ちくらみ、眩暈、乗り物酔い、上腹部振水音
苓姜朮甘湯。金匱要略
処方薬味
甘草 | 白朮 | 茯苓 |
乾姜 |
適応疾患
使用目標
腰と腰より下部が冷え、冷感を自覚する方に用います。上半身には異常がありませんが、口渇がなく八味地黄丸証と区別されます。
腰、足が冷痛し、腰が重く感じ、尿利が近くて尿量が多く、飲食が変わらない方にも用い、体を温めると症状が緩和するものが目標となります。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。心、腎
- 方意。下焦の寒証としての腰脚の冷え、冷痛、多量な稀薄尿
連珠飲。内科秘録
処方薬味
甘草 | 白朮 | 当帰 |
芍薬 | 茯苓 | 桂皮 |
川芎 | 地黄 |
適応疾患
貧血症、貧血による眩暈、動悸、耳鳴、鉄欠乏性貧血、心臓弁膜症、萎黄症、十二指腸虫症の貧血
使用目標
貧血による動悸、眩暈、息切れならびに耳鳴り、顔面浮腫などがある方に用います。ただし貧血が甚だしく口唇や爪まで蒼白になるほどのものや、胃腸が軟弱で下痢しやすい方には用いることができません。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。心、腎、膀胱、肝
- 方意。四物湯証の血虚による貧血、顏色不良と、苓桂朮甘湯証の気の上衝、水毒の動揺による心悸亢進、動悸、眩暈、耳鳴りに対する方剤です。
- 備考。気の上衝を治め、水毒を去る苓桂朮甘湯と血液を清くして貧血を治す四物湯の合方です。
六味丸、六味地黄丸。小児直訣
処方薬味
蜂蜜 | 山茱萸 | 山薬 |
牡丹皮 | 茯苓 | 澤瀉 |
地黄 |
適応疾患
老人性腰痛、ぎっくり腰、高血圧症、動脈硬化症、脳卒中後遺症、前立腺炎、前立腺肥大、慢性腎炎、膀胱炎、腎臓結石、糖尿病、腎不全、精力減退、男性不妊、夜尿症、白内障
使用目標
八味丸証に準じ、しかも陰証と決めがたく附子を用いられない方に用います。小児は活力が旺盛で陽気が強いため、附子が用いがたいことが多く六味丸証となることが多いです。
八味丸から桂枝と陽気を増す薬物の附子を去ったとされますが、小児に限らず、肝腎の陰が衰え、心肺の陽が盛んな人に用いられます。
八味丸は真の老化、六味丸は偽の老化です。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。少陽病から太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。腎
- 方意。腎虚、臍下不仁、腰から下の脱力感、腰痛、筋力低下、精力減退。燥証、虚熱、口渇、皮膚粘燥、兎便、手足煩熱。水毒、浮腫
- 備考。胃腸虚弱者には地黄剤の為あまり用いられませんが、人参剤と同時服用すると大丈夫なようです。