日本漢方の古方派を中心とした漢方薬、処方をご紹介します。一般の方から専門家まで馴染めるよう、改善例、処方薬味、適応疾患、使用目標、漢方の証、方意をご紹介。
桂枝去桂加茯苓白朮湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 白朮 | 生姜 |
芍薬 | 茯苓 | 大棗 |
適応疾患
頚肩腕症候群、慢性頭痛、腰痛症、急性胃腸炎、二日酔い、腹痛、胃腸性感冒
漢方の証、方意
- 病位、虚実。少陽病より太陰病、虚証
- 方意。表の水毒、頭重、頭痛、項強、腰痛。裏の水毒、心下痞満、悪心、嘔吐。表の寒証、悪心、発熱、頭痛、項強
- 備考。項強、無汗は葛根湯証に似ています。葛根湯を用いて無効の場合に本方が有効な事がよくあります。
桂枝芍薬知母湯。金匱量略
改善例
35歳、女性。漢方処方応用の実際より引用
患者は35歳の女子。昨年12月20日頃、風邪気味で売薬を飲んでいたが、28日になって突如、全身の関節に疼痛と腫脹を起こし、某医師より内服と注射の治療を受けたが、悪化するばかりで近頃は眩暈、悪寒、発熱も加わり、身体を動かすことも出来ない。
食欲不振、乾嘔、四肢の冷感とだるさが酷い。酒、タバコは好まず、脂肪性食品が好き、大便は発病前は1日1回あったが今は全然なく尿量も少なくなった。体格は小さく痩せ型、栄養悪く、皮膚の色は蒼白、舌には厚い黄白苔がある。腹部は軟らかく虚状、下肢は冷たく水気あり。膝と足の関節はかなり腫大して熱感があり、上肢の関節は下肢の関節ほど腫大していないが、熱感甚だしい。聴診で心内性雑音が著明。体温38.8度で体表に発汗がある。
治療として桂枝芍薬知母湯を与え絶対安静とした。服用6日目、両関節の痛みは無く自由に動かすことができる。床上に半身を起こすことも出来、体温36.9度、排尿は3時間に1回くらいで尿量は多い。
処方薬味
甘草 | 白朮 | 生姜 |
芍薬 | 知母 | 桂皮 |
附子 | 麻黄 | 防風 |
適応疾患
関節炎、神経痛、急性副鼻腔炎、末梢神経痛
使用目標
四肢或いは諸関節の腫痛がが慢性に経過して、体が衰弱、枯燥の状態にある方に用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病から少陰病、虚実中間からやや虚証
- 方意。表の水毒、寒証。激しい関節痛、関節腫脹。表の寒証、悪寒、発熱
桂枝湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 桂皮 | 生姜 |
芍薬 | 大棗 |
適応疾患
感冒、神経痛、頭痛、寒冷による腹痛、下痢、虚弱体質、妊娠悪疽
使用目標
脈が弱く、悪寒がして発熱する方に用います。この時、頭痛したり逆上せたり、身体が痛んだり自然に発汗しやすかったりする方に用います。
熱が出た時、発汗剤を与えて汗をかいたが、悪寒が去らず、脈は依然として弱い者。また汗が出て一時よくなったが、夕方になると再び熱が高くなり、酷く悪寒がして震えが出ている方に用います。下痢した後で、大便が正常になってからも身体が痛む方に用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陽病の虚証、時に太陰病の虚証
- 十二臓腑配当。脾、三焦
- 方意。表の寒証、表の虚証による頭痛、悪寒、発熱、自汗、皮膚知覚異常、身疼痛。気の上衝による逆上せ、逆上感、鼻血。脾胃の虚証による腹痛、下痢、虚弱
- 備考。衆方の祖と称されている方剤です。桂枝湯中の芍薬の量を増やすと、太陰病の桂枝加芍薬湯。桂枝の量を増やすと桂枝加桂湯となって、太陽病で上衝の甚だしい証に用います。
桂枝二越婢一湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 石膏 | 生姜 |
芍薬 | 麻黄 | 桂皮 |
大棗 |
適応疾患
咽痛で始まる感冒、諸種の熱性疾患の初期、慢性関節リウマチ、ベーチェット病、皮膚疾患
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陽病、但し桂枝二越婢一湯加苓朮附は少陰病。虚実中間からやや実証
- 十二臓腑配当。心、心包、膀胱
- 方意。表の寒証、頭痛、悪寒、発熱、咳嗽、咽痛、関節痛、筋肉痛、四肢疼痛。熱証、熱感、顔面紅潮、発熱
- 備考。附子が入ることで太陽病から少陰病になります。桂麻各半湯、桂枝二麻黄一湯と並んで咽痛を初期症状とする陽証の風邪に用います。
桂枝二麻黄一湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 麻黄 | 生姜 |
芍薬 | 杏仁 | 桂皮 |
大棗 |
適応疾患
感冒、扁桃炎、気管支炎、肺炎、蕁麻疹、皮膚炎
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陽病、虚実中間からやや虚証
- 十二臓腑配当。心、膀胱
- 方意。表の寒証、表の虚証。頭痛、悪寒、発熱、自汗。熱証、熱感、日に再三の発熱、顔面紅潮
- 備考。附子が入ると太陽病から少陰病になります。桂麻各半湯、桂枝二越婢一湯と並んで咽痛を初期症状とする陽証の風邪に用います。