
お陰様で回転性のめまい(眩暈)も無く。漢方改善例
患者さんから改善のお声。順次掲載
論文・改善例のご案内はこちら
メニエール病と漢方薬治療
男性82歳No.5781
漢方薬を飲んでお陰様で回転性のめまい(眩暈)も無くなりました。
今月も漢方薬お送り下さい。これからも漢方薬を続けていきたいです。
Date:2012/02/23
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。眩暈が落ち着き良かったですね。合数の状態としまして、まだ症状が出やすい段階です。
漢方薬、補助剤どちらも必要と思われました。お手持ちの漢方薬は補助剤とご一緒にお飲み下さいね。
メニエール病もだいぶん楽になりました
女性43歳No.4996
お世話になります。体調も良く、慢性頭痛も殆どありません。眩暈は時々ありますが、だいぶん楽になりました。引き続き処方をよろしくお願いいたします。
Date:2013/05/07
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。体調が良くなって来ている様で、嬉しく思います。
○○様が良くなって来ているのを実感されているのと比例して、今回の糸練功結果でも合数が上がっておりました。
煎じ薬の量も減っていますよ。その為金額も若干安くなりました。もっと良くなって行くよう、また漢方薬を飲まれて様子をみて下さいね。
眩暈は殆どしなくなりました
女性24歳No.2389
眩暈は殆どしなくなりました!
頭痛も大分減り、天気が悪くても少し憂鬱な感じで痛みはありません。
Date:2006/10/17
漢方太陽堂から患者さんへ
症状はかなり改善していると言う事で本当に良かったです。糸練功も改善していますし、良かったですね。しかし、完全に改善した訳では無いので油断は禁物です。
養生次第では症状がまだ出ると思いますのでご注意下さいね。季節の変わり目で体調など崩される方が多い様です。
症状だけでなく、体調など崩さぬ様お気をつけてお過ごし下さいね。これからも改善のお手伝いをさせて頂きますね。
今はメニエール病が安定しています
女性52歳No.204
前回調子が悪く、漢方薬を増やしてもらったお陰で今は安定しています。
Date:2006/11/14
漢方太陽堂から患者さんへ
今は状態が安定しているのですね。良かったですね。
胃寒の証は内臓の冷えが原因で症状が起こりますので、冷えの原因となる苦いものや生野菜、果物類(特に柿)は控えましょう。
普段、もしコーヒーやビールを飲まれる様でしたら、こちらも苦味がありますので控えたほうが良いかと思います。
紅茶でしたら影響ありません。内臓を温める目的で、時々生姜入りの紅茶を召し上がるのも良いかと思いますよ。
眩暈は大分良くなっていると思います
男性30歳No.3243
眩暈は大分良くなっていると思います。まだ、10日から20日に1度位の間隔で、1日ふらつきを感じる事があります。
病院の薬は、1日3回飲んでいたのが1日1回夜に利尿剤を飲むだけになりました。他の薬局の漢方薬も3種類にまで減りサプリメントも一種類のみになりました。
頭の重たい感じは、利尿剤を減らしてきたお陰で余計な水分を控える様になり殆ど感じません。
自律神経失調症の方は、気温が下がってきたせいで特に足の冷えを感じます。未だに眩暈を感じる事はありますが、あんまり気にならなくなってきたようです。
ただ、今までの漢方薬のペースより格段に速いペースで回復している様に感じるのでとても先行きが明るく治ってくるのがとても楽しみです。
Date:2006/12/07
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。ふらつきも少なくなって、調子も良い様で良かったですね。糸練功の合数も上がっています。治っていくのが本当に楽しみですよね。
寒くなって来ましたね、体調に気をつけてお過ごし下さいね。
眩暈もなく調子良いです
女性29歳No.3090
最近はお陰様で眩暈もなく調子良いですよ。
Date:2010/09/28
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。眩暈も無く調子が良いようで良かったです。今から寒くなります。
東洋医学では○○様の眩暈は中焦(胸から胃)の冷えから来ると成っています。
冷たい空気を吸い過ぎたり、冷たい物の取り過ぎ、苦い・アクのある(ゴーヤ、茄子、牛蒡、コーヒー、ビール、日本茶・・・・)物の取り過ぎでも眩暈が引き起こされる事があります。
逆に生姜や味噌料理など身体を温めるものが眩暈を抑えてくれます。徐々に寒くなってきます。お気をつけ下さいね。
眩暈はだいぶ軽減されました
女性57歳No.890
眩暈はだいぶ軽減されました。随分と元気になりました。
お陰様でありがとうございます。
Date:2010/11/18
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。お元気になられて本当に良かったです。ご不安になった時は、いつでもお電話下さいね。お風邪が流行っている様です。お気をつけご養生下さいね。
これからも改善のお手伝いをさせて頂きますね。