
日本漢方の古方派を中心とした漢方薬・処方をご紹介します。
一般の方から専門家まで馴染めるよう、治療歴・処方薬味・適応疾患・使用目標・漢方の証・方意をご紹介。
麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)-金匱要略-
処方薬味
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適応疾患
筋炎、筋肉リウマチ、関節リウマチ、関節炎、変形性関節炎、疣贅、汗疱、進行性指掌角皮症、諸種神経痛、水虫、湿疹、喘息症状
使用目標
発熱して特に夕方熱が上がり、諸関節や筋肉が腫れて痛む方に用います。この腫脹は特に強いものではなく、痛みも割合緩和です。
漢方の証・方意
- 虚実;少陽病、実証
- 十二臓腑配当;手の関節筋肉の腫れ、四肢の疼痛、浮腫。燥証としての午後のほてり、皮膚の枯燥、フケ。表の寒証としての悪寒・発熱
- 備考;麻杏ヨク甘湯証は、汗が出た後、風に当たり、長い間身体を冷やしたために起こることが多いです。これを東洋医学の言葉では、「風湿」といいます。この風湿により関節が腫れて激痛があるものには蒼朮、附子を加えると効果を示します。
麻子仁丸(マシニンガン)-傷寒論-をご紹介
処方薬味
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適応疾患
常習便秘
使用目標
老人や虚弱体質の方の便秘に用います。
漢方の証・方意
- 病位・虚実;少陽病、虚証
- 十二臓腑配当;心・三焦
- 方意;燥証と裏の実証による兎糞状便・便秘・皮膚枯燥。腎の虚証による疲労倦怠・頻尿・夜間頻尿
木防已湯(モクボウイトウ)-金匱要略-漢方薬をご紹介
治療歴
病名・呼吸困難・動悸・息切れ/76歳・女性
1年前から時々呼吸困難がおこり、動悸、息切れが甚だしく、2ヶ月前からは呼吸が普通に出来なくなり、横になって寝られなくなった。患者は青い顏をしてやせ衰え、苦しそうな息をしていた。冷え性で口渇があり、昼間は尿が少なくて、夜は5.6回尿利がある。脈は細く不整。心臓はかなり肥大し、心音は不純。
これは木防已湯の証である。病気がかなり重く予後は悪そうに思えたが、増損木防已湯を投与。2週間もすると呼吸が楽に焉、横に寝られるようになった。
処方薬味
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適応疾患
代償失調になった心臓弁膜症、諸種心臓疾患、心不全、下肢浮腫、心臓神経症、狭心症、心筋梗塞、心臓喘息、気管支喘息、腎炎、ネフローゼ症候群、腎不全、妊娠腎、脚気、アジソン病、黒皮症
使用目標
呼吸促迫して咳も出る方、息苦しくて横になれず、浮腫がある方に用います。
胸は詰まって苦しく、少し体を動かすと息切れしてつらくなり、喘鳴があり、心下部が冷えて硬く、顏色は貧血性で薄黒く、脈は沈緊である方に用います。
腹部は上腹部全体が固く板を張ったようになります。喉が渇き、尿利が減少し、夜寝ると尿意が起こります。
漢方の証・方意
- 病位・虚実;少陽病、実証
- 方意;上焦の水毒:心下痞硬、胸内苦悶感、呼吸困難
熊胆円(ユウタンエン)をご紹介
処方薬味
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適応疾患
吐き気、二日酔い・悪酔、むかつき、胃弱、整腸、食欲不振、腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲みすぎ、胸やけ、もたれ、胸つかえ、嘔吐、軟便、便秘
使用目標
飲む前・飲んだ後や、食べすぎ・消化不良に用います。胆石・胆砂のある方の消化不良やもたれ・胸つかえにも用います。
漢方の証・方意
- 病位・虚実;実証~中間症
- 十二臓腑配当;胆
薏苡仁湯(ヨクイニントウ)をご紹介
処方薬味
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適応疾患
多発性関節リウマチ、漿液性関節炎、結核性関節炎、筋肉リウマチ、脚気、変形性関節炎、筋炎、腱鞘炎
使用目標
四肢の諸関節や筋肉の痛みのある方に用います。熱感・腫脹・疼痛があり、慢性化に移行しようとする方にもに用います。
漢方の証・方意
- 病位・虚実;少陽病、虚実中間から虚証
- 方意;水毒による関節筋肉の腫痛、または、水太り・浮腫に対する方剤です。
- 備考;急性期の関節炎には麻黄加朮湯(マオウカジュツトウ)・麻杏薏甘湯(マキョウヨクカントウ)を用います。
参考文献・出典
- 漢方診療医典 大塚敬節・矢数道明・清水藤太郎 著
- 漢方処方 応用の実際 山田光胤 著
- 漢方方意ノート 千葉古方漢方研究会 著
- 漢方治療百話第1~3集 矢数道明 著
- 腹證奇覧 稲葉克文礼 和久田寅叔虎 著
- 漢方処方応用のコツ 山田光胤 著
- 薬局製剤 漢方194方の使い方 埴岡博・滝野行亮 共著
- 勿誤薬室方函口訣 長谷川弥人 著
- 漢方診療30年 大塚敬節 著
- 皇漢医学 湯本求真 著
- 黙堂柴田良治処方集 柴田良治 著
- 類聚方広義 吉益東洞 著