
痔核も小さくなってきているのが分かります。漢方改善例
患者さんから改善のお声。順次掲載
論文・改善例のご案内はこちら
いぼ痔・内痔核・外痔核と漢方薬治療
男性62歳No.4610
少し良くなっています。違和感も大丈夫です。脱肛も出ますが、すぐに入ります。
Date:2011/07/15
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。脱肛が中に戻り易くなってきた様ですね。良かったですね。痔核がかなり改善されてきたと思います。肛門括約筋が強くなると改善スピードが速まります。肛門の引き締め運動や、太股の筋力を付けると良いですよ。
順調で肛門の腫れ等もありません
男性45歳No.3821
順調です。仕事の関係上、どうしてもこの時期は飲む機会が多いのですが、お腹を壊す事もなく肛門の腫れ等もありません。脱肛は柔らかくなってきています。
Date:2011/08/18
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。引き続き順調にお過ごしの様ですね。漢方薬は「陳旧の瘀血」を改善する薬味を切り替えました。
下半身の血流を戻す為、良く歩いたりお風呂に長く入るのもお勧めです。日常的に心がけると改善が早くなると思いますよ。
いぼ痔・内痔核・外痔核。気になる所もありません
男性41歳No.4139
調子いいです。気になる所もありません。
Date:2011/10/15
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。気になる所なくお過ごしのようですね。このまま症状の出ない状態で順調に改善していくと良いですね。疲労、お身体の冷えにお気をつけ下さいね。
肛門を閉めると中に戻ります
女性63歳No.6136
痛みはまだありますが調子の良い日も出てきています。痔核も小さくなってきているのが分かります。肛門を閉めると中に戻ります。
Date:2013/12/10
漢方太陽堂から患者さんへ
痔核の縮小が進んでいるのが実感出来て良かったですね。痛みも少しずつ少しずつ薄皮を剥がすように調子の良い日が増えてきますよ。
冬場は気温の低下と共に下半身の血流が滞り易くなります。お風呂に入る時は、湯船で十分温まって下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。今が一番体調が良い
男性57歳No.4877
今が一番体調が良い時かも知れません。
Date:2014/04/26
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。調子良くお過ごしの様で何よりですね。この調子のまま体質改善も済み治療終了まで行けたらと思います。
漢方薬に変わりはありません。引き続きお飲みになって様子を見て下さいね。食養生は、油物やアルコールを控えて頂けたらと思います。出来る限りお気をつけ下さいね。
全体的に快調に過ごしています
男性34歳No.6369
全体的に快調に過ごしています。浮腫みの状態も、酷くなることが少なくなりました。
胆石の方も、苦しくなる事は大分無くなってきていると思います。痔や肩凝り、慢性頭痛の方は特に問題ないと思います。
Date:2014/12/03
漢方太陽堂から患者さんへ
体調が安定しているご様子で安心しました。糸練功の合数も順調に改善していましたよ。今回は○○湯の薬味を微調整して100円程ですが代金は下がっています。この調子で良い状態を維持して行きましょうね。
年末になり忘年会など飲食の機会が増えるとは思いますが、アルコールや油物の摂り過ぎにはお気を付け下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。胆砂の症状も消失しています
男性34歳No.6369
全体的にとても快調です。胆砂の症状も消失していますし、浮腫みも起こらなくなっています。痔や偏頭痛、肩こりもありません。
Date:2015/03/06
漢方太陽堂から患者さんへ
調子の良い状態が続いているご様子で何よりです。糸練功で捉える胆砂の反応も今回は1個に減っていました。
煎じ薬に加えてる薬味の分量を調整しましたので代金は400円程下がっています。この調子で良い状態が続き、根治となるよう取り組んで行きましょうね。
散歩やウォーキングをお試し下さいね
男性35歳No.240
痛みや腫れは無く好調です。
Date:2011/11/08
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。痛みなどの症状は無く、調子良くお過ごしのようですね。糸練功上でも、少しづつ改善していると思いますよ。
出来るだけ足を使い、散歩やウォーキングを増やすと、下半身の血流が上半身に戻り、痔核の改善を早めます。お試し下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。脱肛も戻りやすいです
男性62歳No.4610
症状は大分ましになってきました。脱肛も戻りやすいです。煎じ薬を飲み始めて1年前くらいからオナラが増えましたが何か関係はありますか?
Date:2011/08/19
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。調子が良いようで良かったです。お飲みの漢方薬は瘀血を除く方意となります。
瘀血の漢方薬は身体の油性の老廃物を体外へ排出する働きがあり、胆汁の流れが活発となります。おならが多くなったのは、もしかすると胆汁の流れに少し問題があるのかもしれません。
一般的には膵石、胆石、胆砂(日本人の3人に1人がある)などが、少しあるのかもしれません。症状が強ければ問題ですが、軽ければ心配は要らないと思います。