
糸練功は、医師の診断や患者さまの訴えに基づいて東洋医学の証の判定を行います
糸練功で西洋医学的診断は出来ません。もし激しい症状や症状に変化が生じた場合、必ず医師の診断を再度受け、以前の診断と変わっていないかご確認下さい。
本来、漢方は患者さまの証(症状と体質的傾向)を判断します。
例えば、頭痛、歯痛、歯肉の炎症、風邪、肩こり、鼻血など異なる疾患であっても、それが「葛根湯」で改善するなら、すべて「葛根湯証」と漢方では判断されます。
そのため、私達が判断した「葛根湯証」が、患者さまの訴える「頭痛」なのか?単なる「歯肉の炎症」なのか?判断に迷うケースがあります。
「西洋医学の病名」と「漢方の証」の捉え方の違いにより、患者さまの証に合っているにも関わらず、患者さんの訴える病気が改善しないことが、まれに起こります。
逆に「西洋医学」の病名がつかない場合でも、「漢方の証」を捉える事により対応できる疾患も数多くあります。
私達は病名や証に基づき漢方治療する漢方の専門家です。
私達には西洋医学的診断は出来ません。
出来るだけ自己判断ではなく、医師の診断を頂くことをお勧めします。