多発性筋炎の女性の相談を受けた

膠原病

自己免疫を正常化。「かけ橋」掲載分

漢方太陽堂の患者さんに、毎月お配りしています。
論文・改善例のご案内はこちら

膠原病。関節痛の女の子

12歳の女児の関節痛の相談を受けた。

元々鼻炎で相談を受けていたが、左右対称性に足の中指・薬指の4ヶ所が赤く腫れ熱を持ち痛くて曲げられないとの事。病院に行ったら当初しもやけか関節痛と言われ、シップのみで治療。痛みが治らない。

臨床検査の結果では抗核抗体の数値が20でリウマチの資質があるとの診断だった。

糸練功にて、左足背外側に「膠原病」の証を捉えた。体質改善に役立つように自己免疫を正常化する薬方を選薬して治療開始。

漢方治療開始から1~2ヵ月後には、糸練功の合数は順調に改善し6合付近まで改善するが、膝の痛みは時折生じていた。

漢方治療開始から1年程で合数10合±まで改善された。抗核抗体の数値は20のままだった。しかし本人は痛みが出る事も殆ど無く順調に改善が見られた。

漢方治療開始から2年程たった時に抗核抗体の数値も±0になり、糸練功の合数も10合±の良い状態を維持していた。

この頃より成長痛も重なり踵や足裏痛の痛みが出る事が度々見られた。踵の痛みからは自己免疫関係の証を確認する。年齢と共に身体も大きくなってきた為、年齢や身体に合う薬量に増やすようにしていった。

漢方治療から9年が経ち体質改善も含めた煎じ薬を飲み、1年以上10合±が続き痛みが消失していため治療終了となった。時間は掛かったが、治療法の無い難病の膠原病が1年ほどで症状が消失し、再発しないまでに改善した事は特記すべきである。

膠原病。多発性筋炎の女性

(昭和3年生、女性。No.2494)

膠原病である多発性筋炎の女性の相談を受けた。女性は15年ほど前より多発性筋炎で悩み、現在病院でプレドニゾロンの内服を受けている。

体重40Kgで痩せ形、眼瞼結膜は白く、口乾が有り、舌診は裂門があり脾虚を呈している。便は兎便で便秘薬を服用している。不眠症も訴え安定剤を服用しているとの事。

糸練功で確認すると、胆の陽証0.5合4+に筋の異常と合致する合数を確認。

筋の緊張をほぐす粉薬2種類を選択。

2ヵ月後、胆の陽証は3合に改善。しかし症状は改善無し。この時、右股関節の痛みを訴えられる。骨粗鬆症の患者さんに多い証を確認する。骨を丈夫にする粉剤を補助にお勧めする。

4ヵ月後、筋炎の症状はやや落ち着きだしている。股関節の痛みも安定してきている。

10ヵ月後、股関節の痛みは消失。筋炎の症状も消え、患者さんがプレドニンの服用量を3/4へ減量された。

11ヵ月後、更にプレドニンの服用量を半分へと減量される。胆の陽証は10合±。股関節の痛みも10合±へ改善。

その後、2ヶ月間漢方薬を服用し廃薬した。

多発性筋炎には十味敗毒散での改善例の報告が既にある。

関節リウマチ。多発性関節症と思われる腰痛の漢方改善例

(昭和18年生、女性。No.2838)

腰痛の女性の相談を受けた。5ヶ月程前より腰痛が酷くなり病院に行くと関節リウマチと診断された。リウマチの治療を受けているが良くならず徐々に痛みが酷くなってきたとの事。腰以外にも右膝と右肩に痛みがある。
身長149cm、体重52Kg。最高血圧110、最低血圧65。舌診では微白苔・舌下静脈の怒張を確認。やや便秘がちで汗が出にくく、不眠を訴えられる。
糸練功で調べると大腸の臓腑病陰証を呈し血毒と思われる。-0.5合の為、非常に強い痛みがあると思われる。

通常日本人のリウマチは水毒の証を呈する人が多く、中国のように血毒の人は少ない。これは日本の多湿の風土が原因となっているのかもしれない。
自己免疫疾患の一つである多発性関節症は大腸の腑陰証・血毒を呈する場合が多く、この患者さんも同じ証を呈していた。

薬方は漢方太陽堂で開発した、傷ついた骨や軟骨を修復しリウマチ体質を改善する粉剤1日3包と、胸腺製剤を選択した。
1ヵ月後、。0.5合が3合に回復。
以後毎月順調に改善し、途中で五志の憂(自律神経のアンバランス)の治療も行った。
5ヵ月後、9合±(1)に改善。本人も痛みが消失し喜ばれた。
結果としてこの患者さんは多発性関節症だったと思われる。

リウマチの女性

(昭和22年生、女性。No.1801)

リウマチの女性。手の指、両手首、肩、膝、足首に痛みがあるとの事で来局、ご相談に来られる。
自律神経の異常が多少あり、血圧に変動が見られる。以前は動悸も良くしたそうである。舌はやや乾燥し白苔が見られ、舌下静脈の怒張も確認される。
病院の検査ではRA550、血沈(1h)75、CRP1.2。現在副腎皮質ホルモン(プレドニン)と慢性関節リウマチ薬(リドラ)服用中との事である。

リウマチの炎症を改善する為に橙の皮を主成分とした経気を巡らす粉剤と煎じ薬を、更に違和感に対しての自律神経の安定目的の煎じ薬も寝る前1包投与する。
服用3ヶ月目、プレドニンの服用をしなくてよくなる。
服用4ヶ月目、CRP0.0、血沈29まで低下。
服用6ヶ月目、CRP0.0、血沈17に低下。正常値となる。
服用9ヶ月目より傷ついた関節の修復目的の粉剤を1日2包投与。これまでお出ししていた経気を巡らす粉剤が1日2包から1包となった。腫脹・痛みも無く良好となる。
その後9ヶ月、同薬方を服用。
現在は再発防止に経気を巡らす粉剤のみ1日1包服用中である。