日本漢方の古方派を中心とした漢方薬、処方をご紹介します。一般の方から専門家まで馴染めるよう、改善例、処方薬味、適応疾患、使用目標、漢方の証、方意をご紹介。
桂枝加厚朴杏仁湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 厚朴 | 生姜 |
芍薬 | 杏仁 | 桂皮 |
大棗 |
適応疾患
感冒、気管支炎、気管支喘息、肺気腫、肺結核、寒冷、咳
使用目標
桂枝湯の証で風邪を引くとぜいぜいという喘鳴を伴う咳をする方に用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陽病、時に太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。脾、胃
- 方意。肺の水毒。咳嗽、微喘。脾胃の虚証。腹満、腹痛
- 備考。麻黄湯のような麻黄の入った薬方を用いると、かえって身体が疲れて具合が悪いというような、虚弱な人の喘鳴にも良いです。
桂枝加芍薬湯。傷寒論
改善例
男性、しぶり腹。漢方処方応用のコツより引用
20歳代男性。胃腸が弱く一度は吐血したこともあり、口内炎を生じやすい。柴芍六君子湯や清熱補血湯で調子が良かったが、8月始め夏の暑さで、また胃腸を傷めしぶり腹となった。
中背でやや痩せ型、腹部は軟弱で両側の腹直筋が少し痙攣している。心下部の振水音はなくなっていた。桂枝加芍薬湯7日分と清熱補気湯若干を投与し桂枝加芍薬湯を先に飲むように指示した。
9月始めに早速来院し、桂枝加芍薬湯を7日分飲まないうちにしぶり腹の下痢はすっかり良くなり元気だったという。
処方薬味
甘草 | 大棗 | 生姜 |
芍薬 | 桂皮 |
適応疾患
大腸炎、慢性腹膜炎、直腸炎、下痢、内臓下垂体質の人の便秘
使用目標
虚弱な人の腹痛、下痢に用います。下痢は所謂しぶり腹で、便通の後便が残っているような感じがして、下痢をした後も、さっぱりしない方に用います。
腹証には特徴があり、腹部は膨満し、腹直筋は硬くつっぱり棒を二本立てたように見えます。全身の緊張が低下し代謝も衰えて、いわゆる体内が冷えた状態の方に用います。この時、腹部の縦の筋肉と背筋の筋肉がつっぱって、ようやく全身を支えているものと考えられます。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病、虚証
- 十二臓腑配当。心
- 方意。脾胃の気滞、脾胃の虚証。腹満、腹痛、下痢、便秘
- 備考。桂枝湯の中の芍薬の量を2倍に増やしたものです。更に膠飴を加えると小建中湯になります。桂枝湯は太陽病の薬方ですが、芍薬を倍増すると太陰病、更に膠飴を加えると一層の虚証で裏急を伴う場合の薬方へ変わるのです。
桂枝加芍薬大黄湯。傷寒論
処方薬味
甘草 | 大棗 | 生姜 |
芍薬 | 大黄 | 桂皮 |
適応疾患
桂枝加芍薬湯に準じ大便秘結するもの。大腸炎、過敏性腸症候群。
使用目標
桂枝加芍薬湯証で裏急後重の下痢、桂枝加芍薬湯では通じない頑固な便秘に用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陰病、実証
- 方意。脾胃の気滞、脾胃の虚証、裏の実証による腹満、腹痛、便秘に対する方剤です。
- 備考。裏の熱証と実証が桂枝加芍薬湯との大きな違いです。
桂枝加竜骨牡蛎湯。金匱要略
改善例
漢方処方応用の実際より引用
ある人が熱病が治ってから、いつまでも食事を摂らず、何人もの医者が治療したが、良くならず腹部の動悸が亢進していたので、桂枝加竜骨牡蠣湯を与えたところすぐに食欲が回復したとある。
処方薬味
甘草 | 竜骨 | 生姜 |
芍薬 | 牡蠣 | 桂皮 |
大棗 |
適応疾患
神経症、陰萎、早漏、夢精、遺尿症、不眠症、性的神経衰弱、小児の夜啼き、脱毛症、チック病、小児痙攣
使用目標
体質が虚弱な人で、痩せて顔色が悪く、神経過敏になり、微熱があったり、疲れやすく、手足がだるく、自汗や盗汗があり、胸や腹の動悸が亢進し気分が憂うつで物忘れして、夜眠れず、些細な事に驚く方に用います。婦人の場合、月経が不順になることもあります。また、性的過労、インポテンツ、遺精、夢精、夢交などがあったり、夜尿症や脱毛症になる方にも用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。少陽病、虚証
- 十二臓腑配当。心、腎、小腸、膀胱
- 方意。気の上衝、気による精神症状としての心悸亢進、腹部の動悸、抑うつ気分、精力減退または過亢進に対する方剤です。
- 備考。本方は桂枝湯に竜骨、牡蠣を加えたものです。臍の周りの動悸の亢進が特徴的です。これは桂枝湯には見られず桂枝加桂湯などに診る事ができます。桂枝湯に竜骨、牡蠣を加えると以上のように全く違った目標になるが、その要点は神経症状と性的衰弱の状態です。
桂枝加苓朮附湯
改善例
慢性関節炎。女性。漢方処方応用のコツより引用
50歳代主婦。2、3年前から手足の関節が痛む。朝は手足が強張って動かし難いが、昼頃になると軟らかくなる。関節リウマチのような症状だが、2ヶ月前の血液検査ではリウマチ反応は認められなかった。然し、最近赤沈一時間値が33ミリあったとのこと。体格中等、肉付き中ぐらいで、顏色はやや蒼白、脈は小、腹部は全体に軟弱でやや無力。
この患者は虚証と思って桂枝加朮附湯を用いたが、10日後、足と手および親指の関節が腫れて痛みがやや増強した。そこで、虚実の判定が違っていたと考え、桂枝二越婢一湯加朮附とした。するとこの処方を飲んで10日目頃から急に関節の痛みが軽快して、階段も楽に上れるようになったと言う。ただ、空腹時に薬を飲むと胃に染みるようだと言うので、食後30分頃に服用するように指示を変えた。胃が弱いので、空腹時では返って胃の負担になるのだろうと考えた。
処方薬味
甘草 | 蒼朮 | 生姜 |
芍薬 | 茯苓 | 桂皮 |
大棗 | 附子 |
適応疾患
慢性関節リウマチ、諸種神経痛、筋肉痛、腱鞘炎、関節炎、痛風、半身不随、小児麻痺、脳卒中後
使用目標
虚弱体質や体力の低下した人、発汗気味で悪寒し尿利が渋って出難く、或いは尿意頻数があり、四肢の関節が痛んだり腫れたりし、四肢の運動が不自由な方に用いる薬方です。
桂枝加苓朮附湯はこの目標に加えて、心悸亢進、眩暈、身体四肢のびくつきなどがある方に用います。
この証の方は地黄や麻黄の入った処方、葛根湯加朮湯や越婢加朮湯、桂枝二越婢一湯などでは胃が悪くなって食欲がなくなったり心下が痞えることがあります。
藤平先生は関節リウマチ、関節炎、痛風などに、実証は越婢加朮湯、やや虚証は桂枝二越婢一湯加朮附を使われるようです。桂枝二越婢一湯加朮附でも胃を悪くするような虚弱者には桂枝加朮附湯を用います。
漢方の証、方意
- 病位、虚実。太陽病。但し、桂枝加苓朮附湯は少陰病、虚証
- 十二臓腑配当。心、胃、膀胱