
痛むこともありません。漢方改善例
患者さんから改善のお声。順次掲載
論文・改善例のご案内はこちら
いぼ痔・内痔核・外痔核と漢方薬治療
女性27歳No.2896
ここ最近、風邪をひいたり、便の状態があまり良くない状態が続いていましたが、だいぶん良くなってきました。
無理をせず、養生を続けて行きたいと思います。一点質問ですが、便の状態を改善する漢方薬は、痔の漢方薬と一緒に飲んでも問題はありませんか?
Date:2008/06/24
漢方太陽堂から患者さんへ
風邪を引いてしまったのですね。今はもう大丈夫でしょうか?また、便の状態も良くない日があったのですね。
外痔核の症状には、便の状態が大きく関係してきますので、便の状態を良くする漢方薬もお飲み下さいね。
また、痔の漢方薬と便の状態の漢方薬は、時間をずらしてお飲み下さい。引き続き、養生に気をつけてお過ごし下さいね。
あまり出血しなくなりました
男性28歳No.4508
漢方薬を飲み始めてあまり出血しなくなりました。
Date:2008/07/16
漢方太陽堂から患者さんへ
出血が少なくなって来たのですね。本当に良かったですね。痛みは如何でしょうか?次回の注文時にも、症状についてお聞かせ下さいね。
痔の症状には、養生が影響してきますので気をつけて毎日をお過ごし下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。生理前後の悪化も無くなりました
女性38歳No.229
以前のように生理前、排卵日などに悪化することも無くなったように思います。
Date:2008/08/28
漢方太陽堂から患者さんへ
生理前後も悪化する事無く、調子良くお過ごしの様で何よりです。このままを維持し、体質改善を目的とし再発防止の為に頑張りましょうね。
ただ、漢方薬を飲む事も大切ですが、同じ位に養生も大切になります。気を付けてお過ごし下さいね。
漢方薬が合ってるのかなと思います
40歳No.4201
痛みも殆ど無く過ごしやすいです。漢方薬が合ってるのかなと思います。
Date:2008/08/30
漢方太陽堂から患者さんへ
痛みも無くお過ごしの様で何よりです。然し、まだ○合前後ですので、悪い時が時々出て来るかと思いますが、焦らず取り組んで行きましょうね。
引き続き、養生には気を付けてお過ごし下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。排便時の痛みはほぼ良くなりました
女性48歳No.3827
排便時の痛みはほぼ良くなりましたが、まだ完璧ではありません。
Date:2008/09/16
漢方太陽堂から患者さんへ
排便時の痛みが無くなった様で良かったですね。合数が10合になり、体質が改善されれば多少のご無理をされても大丈夫かと思いますが、もう暫くの間はご無理なさらず養生されて下さいね。
毎日快便で楽になってきました
女性73歳No.4288
ずいぶん前ですが、棒のように黒く硬くなった便な何本か排泄されたあと、毎日快便でとても良好です。楽になってきました。
Date:2008/05/20
漢方太陽堂から患者さんへ
毎日の便の状態がとても良いようですね。良かったですね。症状も楽になって来た様で、外に脱出している状態は痛いようでしたらそのままにしておき、痛みが無い様でしたらなるべく中に入れる癖をつけて下さい。くれぐれもご無理をされないようお気をつけ下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核の痛みも痒くなることもありません
女性32歳No.2752
あまり症状の変化はありません。痛むこともありませんし、痒くなることもありません。
Date:2008/06/20
漢方太陽堂から患者さんへ
痛みや痒みは落ち着いているようですね。良かったです。合数もとても順調に改善していました。肛門の瘀血の改善と共にイボも小さくなって来ると良いですね。
引き続きご養生にも気をつけてお過ごし下さいね。
やっと漢方薬に慣れてきました
女性45歳No.3371
今ごろになってと言いますか、やっとうまく漢方薬と付き合えるようになったかなという状態で、様子を見ながら、これらの漢方薬を飲んでおります。便の調子も良くなってきました。
Date:2008/05/20
漢方太陽堂から患者さんへ
上手く便通がつくようになって来たようで良かったですね。便がちゃんと出る様になると、症状も改善しやすくなりますよ。このまま順調に行くと良いですね。疲れを溜めない様お気をつけお過ごし下さいね。
いぼ痔・内痔核・外痔核。歩いてトイレに行けるようになり喜んでいます
女性73歳No.4288
痛みもなくなり、普段の生活ができるようになりました。痛みもなくなったおかげで歩いて自分でトイレにも行けるようになり、とても喜んでいます。
漢方太陽堂から患者さんへ
凄く良い状態になって来ましたね。糸練功の合数も順調に改善していますからご安心下さいね。
ただ、糸練功の合数は改善したといってもまだ改善の半ばも達していません。調子が良くてもきちんと養生していかないと再発する可能性は非常に高いです。
きっちりと改善させ、再発しないように引き続き取り組んでいきましょうね。