ゴビ砂漠の漢方薬

漢方雑記

2023年2月24日;(写真は、ゴビ砂漠の砂上から撮ったオアシスの町です。)

万里の長城の地黄

30年近く前に初めて中国を訪れました。その当時は北京でもまだ人民服を着た方もいらっしゃいました。
秦の始皇帝が造った万里の長城を訪れたのもその時です。
案内して下さった中国の方が、「現在、観光名所になっている万里の長城は後世に作りなおされた長城です。昔の万里の長城はあれです。」と教えて下さいました。
高さ1m強の野ざらしの石積みでした。
「昔はもっと高かったのですが、近所の農家の方々が段々畑を作るのに石を持ち出し、だんだん低くなっています。」との説明を受けました。

万里の長城の周辺には漢方薬の地黄(ジオウ)が雑草として生えていました。万里の長城に登ると長城より南側には地黄が生えています。しかし長城の北側には地黄が生えていなかったのを覚えています。
地黄の植生に「不思議だな」と思ったのを記憶しています。

その後、雲南省の花博覧会に参加した時、大地黄と表記された植物を見ました。地黄と全く同じ葉っぱで地面に覆いかぶさるような咲き方も一緒です。ただ大きさが4~5倍有りました。大地黄はなんと強心剤のジキタリスだったのです。

ゴビ砂漠の麻黄

その後、10数年してゴビ砂漠に行った時に砂漠の中に万里の長城が有ったのです。驚きでした。
北京より数百キロです。遠く離れたゴビ砂漠の中に万里の長城を観た時は感激でした。
北京の近くの立派な石積みの長城ではなく、ワラと泥を交互に組んで作られた高さ2~3mの長城です。砂漠で湿度が低いためか保存状態は良かったです。

ゴビ砂漠の万里の長城には関所が有りました。その関所は崩れ落ちています。付近には古代の瓦が散乱していました。私は一部の瓦を記念に持ち帰りました。その瓦はスタッフが厳重に保管した為に今は行方不明ですが。

ゴビ砂漠には漢方薬の麻黄(マオウ)が自生していました。
体表の水を捌く漢方薬の麻黄。殆ど水の無い砂漠の地表部分で水を捌く能力を得ているのかもしれません。

オアシスの甘草

ゴビ砂漠の途中の休憩所です。トイレに行くと道端に漢方薬の甘草(カンゾウ)が雑草として咲いていました。

車でオアシスの周辺まで行きました。甘草がオアシスの周辺には大量に咲き乱れています。
案内をしてくれた中国の方は「子供の頃はアルバイトで甘草を収穫していました。今は他のバイトの方がお金になるから誰も採らない」とのこと。

日本では東北甘草と西北甘草が使われます。
この2種類の甘草を粉砕機にかけると、質の良い東北甘草は末になり易いです。
西北甘草は綿状になり、末になり難く苦労した経験があります。
西北甘草の線維と東北甘草の線維は質が異なるのだと思われます。

根物の生薬の鑑別は

  1. 太い事(黄芩を除く)
    若い根ではなく充実した根物を選びます。
  2. スカが無い事
    年を取りすぎ太くなりすぎるとスカが入り線維が多くなります。
    一時日本人が飛びついた田七人参の10頭根など気を付けなければなりません。7年以上の大きくなった田七人参は不可です。田七人参は3年から7年物、名前の通りやはり三七人参です。
  3. 必要に応じ外皮を俢治
    外皮の毒性を除きます。
  4. 出来るだけ乾燥
    薬用人参などは、叩くと金属音がするまで乾燥し固めます。
    硬い細胞膜が壊れやすく成分が抽出されやすくなります。

質の良い東北甘草は供給が年々少なくなっています。価格的に高いからか、甘草の採取で砂漠化を招くからか。線維の多い根物生薬は「スカ」と同様に良くありません。
漢方太陽堂では30年前から東北甘草を使っています。

ゴビ砂漠の甘草の下から芒消の層

野生の甘草を掘っていると土の下から白い層が出てきました。芒消(ボウショウ)です。海水が内陸で乾燥し岩塩や石膏、芒消などが堆積します。

朴消と芒消

朴消(ボクショウ)は硫酸ナトリウムです。芒消(ボウショウ)は硫酸マグネシウムです。
本草綱目(ホンゾウコウモク)の著者の李時珍(リジチン)は硫酸ナトリウムを芒消と勘違いしていました。

日本でも幕末に西洋から輸入された硫酸ナトリウムを芒消と間違えてしまいました。そのため現在でも硫酸ナトリウムが使われたりもします。
しかし正倉院に保存されている芒消は硫酸マグネシウムです。

朴消(硫酸ナトリウム)も芒消(硫酸マグネシウム)も元は海水です。五味は鹹です。「潤し軟らかくし降ろす」働きは同じです。
両者とも腸内で殆ど吸収されず水分を吸着し便を軟らかくします。便通に関してはどちらも同様の働きがあります。

朴消と芒消の使い分け

精神神経症には芒消マグネシウムより朴消ナトリウムの方が効果が有るように感じます。
例えば、桃核承気湯(トウカクジョッキトウ)を統合失調症などに使用する時は朴消ナトリウムを使用した方が良く、防風通聖散(ボウフウツウショウサン)などには芒消マグネシウムの方が良いと思います。