子宮筋腫が小さくなって良かったですね。漢方改善例
患者さんから改善のお声。順次掲載
論文、改善例のご案内はこちら
大きさが3センチ小さくなっていました
女性52歳、薬歴7612
婦人科の再検診に行きましたら、子宮筋腫の大きさが10cmから7cmに小さくなっていました。
生理の量は相変わらず多く、今回は生理が終わった後も少しずつごく少量の生理が続いている感じです。
2019年1月15日
漢方太陽堂から患者さんへ
筋腫が小さくなって良かったですね。漢方治療前は大きくなるスピードが速かったので、治療開始から3ヶ月で縮小がみられたのはとても著効だと思います。もっと小さくなると生理量や日数も落ち着いて来ますよ。
食べ物では、油物を減らして緑色の濃い野菜、水溶性繊維質を多く摂って下さいね。
子宮筋腫の検査も年に1度の経過観察に
女性52歳、薬歴7213
長い間、子宮筋腫により苦しまれていた方です。病院での検査も1年に1度の経過観察で良いとのご報告を受け、今回漢方治療が終了となりました。
2019年1月12日
漢方太陽堂から患者さんへ
今回で筋腫の治療は終わりです。本当に良かったですね。今後は、時々チェックをして、再発しないかどうか調べていきます。
貧血の症状はなし
女性40歳、薬歴7738
生理7日目です。1日目と2日目は痛かったのでロキソニン1錠服用しました。3日目以降は普段だったら寝込みますが、今回はそこまで痛みが出ていないです。
生理の塊も今回は出てないです。すごく改善されてます。漢方薬凄いと思いました。貧血の症状はなし。手の冷たさが減ってきた。職場で寒いと思うことが減って来ました。
2019年8月9日
漢方太陽堂から患者さんへ
すごく順調に改善されていますね。約2ヶ月で生理痛が改善されるのは、非常に速いですよ。食事はバランスよく、嗜好品を出来るだけ減らすと更に良いですよ。次回更に改善していることを期待しています。
ホルモンバランスを整えたいです
女性37歳、薬歴604
めまい症状は落ち着いています。生理痛はまだ始めの2日半位痛みがあり、鎮痛剤を使います。
ホルモンバランスを整えたいのですが、お食事はどのようなことに気をつければよいのでしょうか。生活アドバイスもお願いします。
2006年4月28日
漢方太陽堂から患者さんへ
めまいの症状は落ち着いておられるようで、良かったですね。ですが、まだ油断は出来ない状態です。漢方薬をしっかり飲んで下さいね。
生活のアドバイスとしては、運動して汗をかくと良いですよ。難しい場合は半身浴も良いと思いますが、どちらにしても30分続ける必要があります。天気の良い日は外に出て散歩など楽しまれて下さいね。
養生としまして、朝食の際にはたんぱく質と、ビタミンCをしっかり召し上がって下さい。また、無臭にんにくもお勧めです。
子宮筋腫による血の塊や出血の量も少なくなりました
女性38歳、薬歴4684
子宮筋腫の症状ですが、血の塊や出血の量も少なくなり、期間も以前は2週間くらいでしたが、前回は10日間くらいに減りました。
2009年7月8日
漢方太陽堂から患者さんへ
生理の時の出血や塊が少なくなってきたようですね。良かったですね。今回も、糸練功にて薬味を詳しくチェック致しますね。
症状が今は楽になりました
女性45歳、薬歴0237
漢方薬1ヶ月分下さい。子宮筋腫からの症状が今は楽になりました。生理も塊にもなりませんでした。今回の漢方薬はあっているような気がします。
2009年9月8日
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。生理の時の塊がなく、体調が良いようですね。良かったですね。今回は、煎じ薬に加味している清熱作用のある薬味を抜きました。
だんだん体質が改善されてきていると思いますよ。次回も、生理の状態などお聞かせ下さいね。
生理痛も無く、月経量も良かったです
女性38歳、薬歴2990
生理痛もなく、月経量もよかったです。
2009年10月24日
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。生理痛がなく、生理の量も落ち着いているようですね。今回、煎じ薬の薬味を少し入れ替えて今の状態に合わせ直しました。
下腹部の痛さが無くなりました
女性45歳、薬歴0237
生理中の塊は2日目にありました。前みたいな下腹部の痛さがなくなり、そこまで気になりません。慢性頭痛も気になりませんでした。
2010年1月27日
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。頭痛が落ち着いて来たようですね。本日の糸練功では、先月と同じ漢方薬で大丈夫と思われました。このまま順調に改善してくると良いですね。
緑色のお野菜をたくさん召し上がって下さいね。
右下腹部の違和感がなく良い感じ
女性51歳、薬歴3300
漢方薬の継続お願いします。ここ最近、右下腹部の違和感がなく良い感じです。
2015年6月12日
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。下腹部の違和感が改善しているご様子で良かったですね。瘀血症状が改善されてきているのだと思います。
次回の検診の時には子宮筋腫に改善が見られると良いのですが。皮様嚢腫の合数は、あまり動いておりません。こちらは引き続き病院へご相談下さいね。
子宮の全摘と言われていたのが問題なかったです
女性51歳、薬歴7213
最初は子宮の全摘と言われていたのが、今回病院に行ったら、「この位は問題ないです」と言われました。良くなっています。
以前もお聞きしたかもしれませんが、舌診について詳しく教えてもらえないでしょうか。
2017年12月2日
漢方太陽堂から患者さんへ
舌診の特徴についてお話しますね。
- 舌の苔;白い、黄色、褐色の順に油の代謝が悪くなります。肉類、油類の摂りすぎ、胆汁の流れが肝臓、胆嚢ポリープ、胆石等で悪くなっている。
- 舌の歯形、歯切痕は、舌の浮腫み、舌と繋がる内臓の浮腫みです。水分代謝が悪くなると出ます。
- 舌下静脈の怒張は、瘀血です。野菜不足だと強くなります。これらが様々なお病気の原因となります。
生理の量が酷い時の10分の1位になりました
女性52歳、薬歴2588
生理の量が、漢方薬を服用し始めてから酷い時の10分の1位になりました。もともと生理は若いときから長いほうでした。
生理痛も殆どなくなり、気持ちも良くなりました。楽になりました。動悸も無くなり、血圧も安定しています。有難うございます。
2006年4月14日
漢方太陽堂から患者さんへ
症状が楽になって良かったですね。表情も明るくてお会いしてお話していて気持ちが良かったです。
今回、全ての合数とも改善しています。自律神経が3合を越してきています。通常は4合を越してから症状が改善するのが自覚出来ます。4合以下での自覚症状の改善は、非常に辛い症状に堪えていらっしゃったんだと思います。一緒に良くして行きましょうね。
レバー状の血の塊も激減し驚いています
女性35歳、薬歴2990
前回の生理時、子宮筋腫が原因の生理痛が殆どありませんでした。いつも大量に出る、レバー状の血の塊も激減し、驚いています。
2006年9月8日
漢方太陽堂から患者さんへ
体調も良くて生理痛も無くて良かったですね。漢方薬がとても良く効いたようですね。変化が目に見えてあると嬉しいですね。
朝の煎じ薬と昼食前の粉薬は一緒に飲まないで下さい。昼食前の漢方薬は昼食間に飲まれてもいいですよ。漢方薬は空腹時に、他の漢方薬と一時間以上空けてお飲み下さい。
お身体を温める食事をお摂り下さいね、根菜類など良いかと思います。
朝、晩、涼しくなります。体調を崩さないように気を付けて下さいね。また、血虚を補う漢方薬には漬けたニンニクが合うようです。シソ漬け、味噌漬けなどお気に入りのものを探してみて下さいね。
体調不良がびっくりなくらい調子が良く
女性32歳、薬歴3408
6月は6日位からずっと調子が悪く、だるくて眠くて、家で殆ど横になっていました。生理が始まって3日位経つと大分気分が良くなりました。
7月に入ってからは、子宮筋腫による体調不良が、これまたびっくりなくらい調子が良く、6月に休んでいたウォーキングも再開しました。遅々とした歩みのようです。後どのくらいで、すっきり毎日元気に過ごせるようになりますでしょうか。
2007年7月10日
漢方太陽堂から患者さんへ
6月の生理はかなり辛いものだったのですね。7月は打って変わって調子が良く、まだまだ体調が安定しない様ですが、少しずつ、7月の様な調子の良い日が多くなると良いですね。
どの位ですっきり改善されるかは、人それぞれで、何とも言えませんが、漢方治療は3ヶ月を1クールとしてみて行きます。3ヶ月前に比べ、改善を実感して頂ければと思います。
生理痛で寝込む事も無くなりました
女性40歳、薬歴3815
最近は、生理痛で寝込む事も無くなりました。右側の排卵痛も、今回は痛い事を忘れていました。
2011年5月28日
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。生理痛や排卵痛が、かなり軽減されて来ましたね。良かったですね。また基礎体温表を見させて下さいね。
生理痛が軽くなりました
女性41歳、薬歴2927
今回の生理は9月4日から1週間でした。生理痛が軽くなりました。生理の量はまぁ多い感じですが、以前ほどの黒い塊はなく、色も赤くゼリー状の塊はあります。
前回と今回の生理前から生理始まって2、3日目に、右胸から右脇の下にかけて張って痛みが酷かったです。乳がんではないかと不安です。病院で調べた方がいいでしょうか。
2011年9月29日
漢方太陽堂から患者さんへ
生理痛が軽くなって良かったですね。合数も上がっています。体を温める食事をお摂り下さいね。右胸から右脇にかけての痛みは乳腺の炎症を改善する漢方薬と思われます。ご心配のようでしたら検査を受けられるのもいいかと思います。
朝晩めっきり涼しくなりました。風邪など引かないように気をつけてお過ごし下さいね。