2023年3月22日。写真は、青森県、奥入瀬谿谷です。
病が進行する少陽病から陽明病へから続く
陽明病
陽明病の舌診と脈診
陽病は、上から下へ進行していきます。太陽病、上焦。少陽病、中焦。陽明病、下焦へ進みます。陽病の最後が下焦、臍から下の陽明病になります。
陽明病は最も実証の病位で熱証になります。舌診では苔は黄色から褐色、又は黒苔が生じます。白苔でも苔は厚くなります。熱証ですので舌苔は乾燥しています。脈証は実脈です。
陽明病の3つの型
下焦の陽明病は3つに分類されます。
下焦の背側、腎の内臓熱
- 石膏の証、脱水が特徴で口渇が激しいです。
- 白虎湯証、五苓散、虚実により少陽病位に配当されますが、口渇、血中水分量の減少があり、方意は陽明病です。強い口渇が有る時は水毒による陽明病です。
- 脱水は血液中の水分が減少し血液濃度が上がります。血液濃度が上昇することにより反射神経で口渇が生じます。口渇により水分補給を促し血液を薄めようとします。口渇のある時は既に血液中の水分が減少し血液はドロドロしています。夏場やサウナ、運動時は早めの水分補給をしないと梗塞などの血栓症を引き起こす可能性があります。
- 血糖値が上昇し血液中に糖分が多くなると、水分量は十分でも血液は糖により濃くなるため口渇が生じます。陽明病の方意が現れます。糖尿病でも慢性的になると口渇を感じにくくなります。
- 逆に貧血が酷くなると、血液は薄くなります。薄い血液を正常に戻すため、血液中の水分を血管外に移します。それにより酷い貧血による浮腫が生じます。貧血の酷い場合は、太陰病から少陰病位になります。
下焦の腹側、腸の内臓熱
- 大黄、芒硝の証。便秘が特徴です。そのため実証の腹部膨満、腹満が生じます。承気湯類が代表処方です。
- 腹満には実証と虚証が有ります。実証の腹満は、弾力があり便秘がちです。虚証の腹満は軟弱無力です。虚証の場合は太陰病位に入ります。
- 急性疾患で腹膜炎を起こしている場合や、肝硬変や他のお病気で腹水の場合も有ります。それらは腸の内臓熱による腹満ではありません。
下焦の腹側、卵巣の内臓熱、瘀血
- 牡丹皮、桃仁、水蛭、裴蟲などの証
- 瘀血が特徴で少腹急結と言う腹証を呈します。少腹急結は、左腸骨窩、臍の左斜め下、腰の内側からS状結腸、下腹部へ抵抗と圧痛が有ります。軽度の場合、左腸骨窩だけですが、瘀血が強いとバナナ状に下腹部へ伸びていきます。ご自分で触っても分かります。このバナナ状の抵抗物は筋肉の緊張だと言われています。
- 桃核承気湯、通導散証、桂枝茯苓丸、虚実により少陽病位に配当されますが、方意は陽明病の瘀血です。
- 血が瘀血の認識の間違い。様々な東洋医学が混入した現在、柴胡、黄芩、黄連などが適応する中焦の血熱も、当帰、芍薬、川芎、地黄などが適応する血虚も瘀血と勘違いされて呼ばれています。瘀は籠コモるの意味で、瘀血は籠った血毒です。
- 瘀血は日本漢方の伝統用語です。1980年代まで数百年の間、陽明病位の下焦の籠った血熱のみが瘀血と呼ばれてきました。当コラムでは、腹証にて少腹急結、臍傍圧痛を伴う下焦の籠った血熱のみを伝統的瘀血の用語で使っていきます。
太陰病
この病位より三陰三陽の陰病に入ります。
病の進行は太陽病から少陽病、次に陽明病から太陰病、少陰病から厥陰病、最後は死と進みますので、陽明病で治せなかった病は太陰病に進みます。
また「少陽病。虚すれば太陰病、実すれば陽明病」ですので、少陽病で慢性化し虚すれば、陽明病を通り過ぎ太陰病に進むと思われます。或いは虚しているので陽明病の時期が短時間で太陰病に移るのかもしれません。
陰病の始まり太陰病
太陰病の太には、始まり、架け橋の意味があります。太陰病は陰の始まり、陽と陰の架け橋の病位です。そのため太陰病には陽証の熱が虚熱として少し残ります。それゆえに本来の陰病は小陰病からだと思っても良いです。
虚熱として手掌や足掌が火照る手掌煩熱、口唇の荒れ、他など。陽証の内臓熱も少し残りますので、舌証では薄い白から黄苔が認められます。しかし陰証ですので白苔は湿潤し湿っています。口唇や手足の虚熱は有りますが、身体は無熱または少し冷えています。陰証ですので脈証は沈の脈になります。
太陰病の例外
太陰病は陰証ですので一つの例外を除いて全て虚証になります。
桂枝加芍薬大黄湯証のみが実証です。腹膜炎や虚証、年配者の便秘などに使用する方意です。便秘薬を服用しお腹が痛くなる場合は桂枝加芍薬大黄湯証の可能性があります。またこの処方は便通を改善しますが、腸の収縮を防ぐため腹痛が起きにくいです。しかも癖になり難い便秘の処方です。
陰病は下から上へ
陽病は上から下へ進行し、太陽病上焦から少陽病中焦、最後に陽明病下焦へ進みます。
陰病は逆に下から上へ進みます。太陰病下焦中焦から少陰病下焦中焦上焦へ病は進行していきます。
太陰病では下焦、下腹部に病が有りますので、虚証の軟弱無力な腹満、下痢。卵巣の虚としての血虚などが生じます。