
心臓に異常がないが、しかし
心臓神経症は、心臓に西洋医学的な器質的な病変が無いのに、症状として呼吸促進や動悸、息切れ、胸痛、頻脈等の脈の乱れなどを訴えます。非常に多くの患者さんが、どうしようもない不安で苦しまれている疾患です。
病院に行っても、「異常はありません」と言われることもあります。
原因として、精神的なストレス、特に恐怖や不安をキッカケに発病することが多いと言われています。
心臓神経症の西洋医学的な治療
適切な薬剤が少ないため、病院では強心剤のジゴキシンや精神安定剤などに頼るしか方法が無く、なかなか根治に至る方は少ないです。
心臓神経症の漢方治療
一方、心臓神経症は東洋医学では、割合に治しやすい疾患の一つとなります。
漢方治療では、東洋医学的病因として「気毒」、「水毒」の治療をすると改善する人が多いです。
非常に激しい動悸に対応する心臓神経症の漢方薬から、心臓の高まりを感じる程度の症状まで幅広い種類の漢方薬が用意されています。
東洋医学での心臓神経症
東洋医学ではストレスから来ている心臓神経症を五志の憂の治療にて改善し体質改善を行います。
五志の憂とは怒り、笑い、偲ぶ、悲しむ、恐れ・驚くの5つの感情の動きです。
心臓神経症は東洋医学の気の上衝
1.桂枝・甘草による気の発散による治療。
2.黄連・黄芩・菊花・苦参・山梔子・大黄などの苦みの漢方薬にて気の下降。
3.牡蠣など重い漢方薬による気の下降(牡蠣はカルシウムを多く含む生薬です。薬理学的にはカルシウムによる精神安定作用があります)
4.牡蠣は腎経に属します。同じカルシウムの多い生薬に竜骨があります。竜骨はマンモスなどの動物の化石です。脾経に属します。
こちらは漏れを防ぐ漢方薬です。夢をよく見る人が多いです。気を漏らさない働きがあり気虚からくる心臓神経症に使います。
心臓神経症の漢方改善例から
漢方太陽堂の患者さんの症例をご紹介
不整脈の回数は70%程良好
男性64歳No.6554
不整脈の回数は70%程良好。以前はずっと続けて出ていたが、今は思い出した頃にトントンと出るくらいになりました。
漢方太陽堂から患者さんへ
不整脈が大幅に改善したご様子で良かったですね。睡眠、耳鳴りも改善しているご様子で何よりです。
大分良いです
女性35歳No.5958
いつも有難うございます。大分良いです。日によっては症状は出ますが良くなってきました。
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。症状はまだある様ですが、随分良くなられてきましたね。とても順調だと思います。
お時間ある時は、お散歩やジョギングなど軽い運動をしたり、温泉へ行かれると心身共にリフレッシュ出来ますよ。お試し下さいね。
動悸(心臓神経症)、痺れはだいぶ調子良いです
女性34歳No.5958
最近は動悸、痺れは、だいぶ調子が良いです。落ち着いています。
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。調子よくなられて良かったですね。
左胸の血流部分も順調に改善していますよ。まだ治癒に向け動き出したところです。もう暫くお続け下さいね。
だるさや体調が悪く感じる時は、お風呂に長く浸かったり運動で発汗をして下さいね。スッキリすると思います。
不安感もなく、夜も熟睡
女性61歳No.6050
動悸は全くないです。不安感も不眠症状もなく、夜も熟睡できます。旅行に行く前も旅行時も不安や症状は無かったです。
漢方太陽堂から患者さんへ
調子が良いようで良かったですね。これからは、色々な所への旅行やお出かけも安心して行けますね。
糸練功の結果で前回+3が今回+1に成っていました。順調です。
体質改善が進むと最後は手の掌に汗をかかなくなります。御自分でも一つの目安となりますよ。
動悸(心臓神経症)の症状はかなり落ち着いてきました
女性48歳No.14
先生のアドバイスの通りに2回に服用を増やした所、症状はかなり落ち着いてきました。まだ完全に治まっていませんが動悸の回数も減ってきました。
また10月の始め頃は大きく脈が飛ぶ様な感じでしたが、今ではほんの少しドクッとなる程度です。
本当にありがとうございます。もう少し続けたいと思いますので、また処方を宜しくお願い致します。
漢方太陽堂から患者さんへ
動悸は随分落ち着いてきたようですね。良かったですね。そのまま1日2回の服用を続けられると早く治ると思います。
体調も良いです
女性35歳No.5958
動悸、痺れはたまに出ますが、良い感じです。体調も良いです。
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。動悸や痺れはある様ですが、順調に改善している様ですね。
漢方薬は薬味を抜き働きは同じ薬味を加えました。合数も7合を越してきました。症状の出るペースが更に落ちて来ると思いますよ。
動悸も気にならなくなりました
女性34歳No.5958
動悸、痺れ気にならなくなりました。
前にも伝えていた左胸の痛みが気になります。日によります。でも前ほどではないです。
ここ1ヶ月左目の瞼がピクピクとよくなり気になります。宜しくお願いします。
漢方太陽堂から患者さんへ
こんにちは。お話しました様に、左胸の痛みは血流の問題と思われます。痛みが取れるまで血流改善剤(漢方の錠剤)をご服用下さいね。
左目瞼はビタミンB1の不足と思われます。甘い物を食べて、体内のビタミンB1が不足しているか、食事で足らない場合が多いです。甘いものを控え、B1の豊富な(豚肉、味噌、麦)をたくさんお召し上がり下さいね。