パニック障害専用の漢方薬
パニック障害 - 漢方相談
パニック障害では、突然の発作に襲われ、動悸や身体の振るえ、気が狂うかもしれない恐怖、自分自身をコントロールできない不安感、これが続けば死んでしまう怖さ等に襲われます。
パニック障害は1度起きると、徐々に発作が起きやすくなります。1日に数回、発作を繰り返す患者さんも多いようです。
また、「うつ病」を引き起こすこともあります。
◆パニック障害の特徴と繰り返す発作
- パニック発作。突然の呼吸困難・発汗・動悸・手足の振るえ・めまいが、激しく発作的に起きます。短時間の人が多いですが、人によっては発作時間が長い人もいます。
- 予期不安。発作をくり返すことで、また発作が起きるのではとの不安が、パニック障害では生じます。
- 広場恐怖。発作が起きた時、周囲に見られている恐怖感。この広場恐怖により外出が困難になる方も多いです。
太陽堂漢薬局で治療をされたパニック障害の患者さんは、「バスに乗ると発作を起こすので、怖い」等の一定の条件で発作を起こす患者さんもいらっしゃいました。そのため仕事にも行けない状態でした。
漢方治療(原因治療)をすると、外出も問題なく出来るようになります。仕事や学校へも行けるようになります。
◆パニック障害の病理
肉体的な異常はありません。以前は不安発作やうつ病と同様に考えられていました。うつ病等と異なるのが判明したのは、トフラニール(三環系抗うつ剤、成分名イミプラミン)により、発作が起きなくなる病態グループがある事が分ったからです。それがパニック障害です。
トフラニールは、セロトニン・ノルアドレナリンの吸収を阻害します。トフラニールを服用すると体内にセロトニン・ノルアドレナリンが増えていきます(私は太陽堂漢薬局を始める前は、このトフラニールの開発メーカーに所属する薬剤師でした)。セロトニン・ノルアドレナリンの体内量・体内動態と関連があると思われます。しかし明確な原因は分っていません。
またピル(ホルモン剤)や気管支拡張剤でも発作が誘引されることが分っています。
間違いやすい発作に、過呼吸(過換気症候群)が有ります。東洋医学でも異なる病態で、過呼吸とパニック障害は漢方の治療法の「臓腑」が異なり、薬方も異なることが多いです。
◆パニック障害の漢方治療

東洋医学の治療は、原因治療となり、他の精神神経症と比べ効果の出方が早い傾向にあります。
太陽堂漢薬局では、臓腑経絡理論により「君火(くんか)」の治療で改善する事が分っています。パニック障害の漢方治療は、完成されています。
また食養生として、治るまでコーヒーや、濃いお茶等を避けることも大事です(カフェインとの関係)。
パニック障害は、東洋医学的な原因である「君火」の「気の上衝」を更に上に発散させる「升(しょう)」の治療で発作が消失していきます。東洋医学的には、コーヒー等の苦味は「君火」を引き下げる「降(こう)」の働きです。「升」とは逆の作用になります。西洋医学でもコーヒー等のカフェインにより、発作が誘引されることが判明しています。
いつ発作が起きるか分からない不安と苦しみ。必ず治ると信じて一緒に治療しましょう。
◆太陽堂漢薬局での症例報告
精神神経症は、本人にしか分からない苦しみです。
漢方治療にて改善・治療終了された多くの皆様から、勇気と希望をもらえたら良いですね。
東洋医学を少しでも御理解して頂きたく、太陽堂漢薬局での実際に治療された患者さんの症例を御紹介致します。
諦めずに! 1人じゃないですよ!希望を持って、一緒に病を治していきましょう。
6年間、パニック障害で苦しみ続けた
35歳代 女性 No.3525
約6年ほど前から、一人になると不安になりパニック障害の発作がでます。電車もバスにも乗れません。
現在は他の医療機関で、2種類の漢方薬を服用し治療をしていますが改善しません。
治療 1ヵ月後 精神的に不安
最近、いろいろあり、精神的に不安な時もありましたが、発作はあまり無かったです。
治療 2ヵ月後 前よりはましな気がいたします
糸練功の合数が、上がっていたので嬉しかったです。
最近は、漢方薬に頼りながら自分も変わろうと、いろいろと行動する努力をしてみようと思ったりもしています。
まだまだ不安感等ありますが、前よりは、ましな気がいたします。
太陽堂漢薬局より
東洋医学は、漢方治療が3割、お食事を含む生活養生が7割と言われます。治療を続けながら、いろいろ努力されようとしていらっしゃるのですね。
良い方向に向かっての大きな進歩だと思いますよ。
治療 4ヵ月後 普段は不安感はありません
普段は不安感はありません。1ヶ月の内、発作は何日かあるだけに改善しました。
治療2年後 パニック障害は落ち着いています
パニック障害は落ち着いています。
今はめまいがします。眩暈は、回転性ではないです。クラクラした感じがします。方向を変えた時や、目をつむって立っているとクラクラします。吐き気は時々ありますが、吐くことはありません。
集中力が散漫して頭がボーっとします。
太陽堂漢薬局より
東洋医学的には、眩暈もパニック障害も自律神経失調症も同じ原因と考えられています。その症状の出方において、同じ証でも少しづつ組み合す漢方薬が異なってきます。
眩暈の漢方薬に置き換えますね。眩暈のお薬もパニック障害などにも効いてきます。現在までご服用中の生体内環境のお薬と、眩暈のお薬をご提案しますね。
食養では、サラダで食べられる緑色のお野菜をたくさん召し上がって下さいね。
太陽堂漢薬局より
治療途中に妊娠にて、1年ほど漢方薬をお休みしましたが、発作は無くなりました。