漢方太陽堂は、福岡県・福岡市博多区。40年以上の漢方専門薬局です。患者さんの漢方による体質改善を伝統的な理論に基づき臨床漢方を守っています。

お電話でのご予約:092-263-3590

電話受付;9時~17時

漢方相談;10時~18時 日・月・祝日定休

RSS メールでのお問合せ
  • ホーム
  • 漢方コラム
  • 初めての方へ
  • 2回目以降のご相談
  • 薬局紹介・アクセス
  • 全国発送も承ります

漢方薬 ア・カ行

210種類の漢方薬 170種の生薬
漢方薬 ア・カ行 生薬 ア・カ行
漢方薬 サ・タ行 生薬 サ・タ・ナ行
漢方薬 ナ・ハ・マ・ヤ・ラ行 生薬 ハ・マ・ヤ・ラ行

安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

  • 漢薬ア・カ
神経性胃炎/65歳・男性 -漢方処方・応用の実際より引用-65歳の男性。足の痛風が漢方治療で治ってから、すっかり漢方ファンになった人である。ある時、食欲が減少し、食事を摂るとすぐに胃部が膨満して苦しくなり、時々胸焼けしたり軽く上腹部が痛むようになった。ある病院で検査したところ、胃酸が減少していると言われ、癌になるのではないかと心配された。
続きを読む

温経湯・温清飲・温胆湯・越婢加朮湯・越婢加半夏湯

  • 漢薬ア・カ
温経湯の使用目標。婦人が下腹部が冷えて妊娠しない方、子宮出血や月経不順、或いは月経過多、若しくは月経寡少などがあって下腹部が引き連れて痛み、腹部が膨満するもので手掌が煩熱し、口唇が乾燥する方に用います。
続きを読む

延経気方・黄耆建中湯・黄芩湯・黄連解毒湯・黄土湯

  • 漢薬ア・カ
月経を遅らせたい方に用います。病位・虚実;実証。備考;臭気の嫌な方には、冷たくして服用しても良いです。月経開始予定日の7日前より6日間連用します。処方薬味;続断,蒲黄,枳実,栝楼仁,滑石。
続きを読む

黄連湯・乙字湯・華蓋散・藿香正気散・葛根湯・葛根湯加石膏・葛根湯加桔梗石膏

  • 漢薬ア・カ
悪心・嘔吐のおこる方に用います。この時、胃部の停滞感や重苦しい感じ・食欲不振・口臭などがあります。動悸が起こって息苦しく、上衝してつきあがる感じがあります。便通は、便秘する場合や下痢する場合があります。腹部では、みぞおちに抵抗があり、上腹部に圧痛を感じることがあります。
続きを読む

葛根黄連黄芩湯・葛根湯加辛夷川芎・葛根湯加苓朮附湯・葛根加半夏湯・加味八仙湯

  • 漢薬ア・カ
肩凝り/50歳・男性-漢方処方・応用の実際より引用-藤平健博士が、高血圧症に葛根黄連黄芩湯を用いて良い事があると言われる事にヒントを得てこの処方を用いてみた。患者は体格の良い骨格のがっちりした人である。葛根黄連黄芩湯を用いて1週間後に来院したとき「今度の薬を2日飲んだら、肩のこりは嘘のようにとれて、さっぱりしました。
続きを読む

加味温胆湯・加味帰脾湯・加味逍遙散・加味腎気円(牛車腎気丸)・括呂枳実湯

  • 漢薬ア・カ
不眠/青年-漢方処方・応用の実際より引用-患者は痩せて顏色の悪い、腹部で心下部振水温を認める方で5,6年前から夜眠れず、各所の大病院にかかって薬をもらいましたがどんな薬も始めの2,3日は効くのですがその後は絶対に効果がなくなるのだそうです。
続きを読む

乾姜人参半夏丸・甘草乾姜湯・甘草瀉心湯・甘草湯・甘草附子湯

  • 漢薬ア・カ
適応疾患 妊娠悪阻(つわり)、胃カタル、神経症、夢遊病、不眠症 使用目標。消化機能が衰えてみぞおちが硬く、吐き気、嘔吐がとまらない方に対して用います。漢方の証・方意。病位・虚実;太陰病から少陰病、虚証。十二臓腑配当;脾・腎。方意;脾胃の水毒の動揺による激しい悪心・嘔吐・吃逆。脾胃の水毒・脾胃の虚証としての食欲不振。
続きを読む

甘草麻黄湯・甘麦大棗湯・帰耆建中湯・帰脾湯・芎帰膠艾湯

  • 漢薬ア・カ
適応疾患。気管支喘息の発作。使用目標。呼吸困難をきたす方、自然に汗が出る方、発汗しない方、浮腫のある方に用います。漢方の証・方意。病位・虚実;心、肺。甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)-金匱要略-漢方薬をご紹介。適応疾患。ヒステリー、舞踊病、統合失調症・精神分裂症、神経症、小児夜啼症、不眠症、癲癇、胃痙攣、子宮痙攣。
続きを読む

芎帰調血飲第一加減・杏蘇散・桔梗湯・銀翹散・駆風解毒湯

  • 漢薬ア・カ
適応疾患。産後の貧血、ノイローゼ、血の道症、生理不順、軽度の産褥熱、乳汁不足。使用目標。出産によって精神的にも肉体的にも疲労の状を停止、胃腸消化器も機能が衰え、或いは産後のくだり物が残っていたり、感情が高ぶり、自律神経失調症状が現れている方に用います。
続きを読む

九味檳榔湯・荊防敗毒散・荊芥連翹湯・啓脾湯・桂枝茯苓丸(甲字湯)

  • 漢薬ア・カ
適応疾患。心臓神経症 、脚気様症状、多発性神経炎。使用目標。脚気様症状を備えた水毒を持つ人に対し、その特有の体質を持った諸種の疾患のある方に用います。脚気の腫満、呼吸促迫を目標とし、心臓肥大による痺れ感、血圧低下、腱反射異常、全身倦怠、下肢倦怠、下肢浮腫などから来る四肢の冷え、四肢関節の硬直感、顔面浮腫などがある方に対して用います。
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ
  • 問診票
  • ご来店予約
  • 再注文専用フォーム
  • よくあるご質問

ご相談案内

  • 初めての方へ

    初めての方へ

    ご相談案内 古方派の「伝統漢方専門」です。 標本治療法 …
  • 漢方とは、悩みを解決します

    漢方とは、悩みを解決します

    東洋医学の特徴、原料生薬、食養生、漢方処方、薬味まで詳 …
  • 症状別原因と治療方法

    症状別原因と治療方法

    お病気の原因と漢方治療、詳しい説明・治療法 不妊症・妊 …

漢方コラム 養生法と漢方理論

コラム

漢方コラム

食養生、心と身体の養生法、東洋医学、漢方、漢方薬、病気の原因、治療法、詳しくご紹介します。

漢方薬・生薬のご紹介

210種類の漢方処方・170種の薬味(生薬)

210種類の漢方薬・170種の生薬

210種類の漢方処方薬、170種類の生薬・薬味をご紹介します。

漢方の醍醐味

漢方の醍醐味

漢方の醍醐味

漢方の不思議な働き、奥深さをご紹介します。

営業日カレンダー

2022年 8月
日月火水木金土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3

祝日

定休日

休業日

  • お知らせ・営業カレンダー
  • サイトマップ

人気記事(24時間)

  1. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    食養生 五味の分かりにくい食材No.2

  2. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    食養生 五味の分かりにくい食材No.1

  3. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    胃内停水と舌診

  4. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    吹き出す皮膚病

  5. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    痒疹について

  6. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    東洋医学の臓腑

  7. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    食養生 五味の教えNo.5

  8. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    怪病は水毒

  9. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    食養生 病ごとの五味の禁止No.4

  10. 安中散・胃風湯・胃苓湯・茵蔯蒿湯・茵蔯五苓散

    食養生 五味の働きNo.1

  1. Top
  2. 漢方
  3. 処方
  4. 漢薬ア・カ

国際学会・研究会 発表論文

国際学会・研究会 発表論文

国際学会・研究会 発表論文

太陽堂漢薬局が、東洋医学関係の学会・研究会にて発表報告した漢方論文です。

かけ橋・症状別改善例

治療経過「かけ橋」

かけ橋・症状別改善例

漢方治療を少しでも御理解して頂きたく、実際の症例を毎月紹介する「かけ橋」と「症状別改善例」を順次掲載しています。 諦めずに、希望を持って、一緒に考えましょう。

サイト内検索

病名・漢方薬名・食養生他で検索できます。
  • ホーム
  • 漢方コラム
  • 初めての方へ
  • 2回目以降のご相談
  • 薬局紹介・アクセス
  • 全国発送も承ります
Copyright ©  漢方薬の太陽堂漢薬局|福岡 All rights reserved.
  • HOMEへ
  • 電話
  • お問合わせ
  • TOPへ